• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

植物の生殖を扱う単元におけるウリ科植物に替わる雄性不稔を利用した教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

渥美 茂明  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70144623)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード理科教材開発 / 植物の生殖 / 雄性不稔 / カタバミ
研究成果の概要

小学校5年理科では「受粉と結実」の単元では、ほとんどの教科書でカボチャなどウリ科植物を教材としている。これらの植物の単性花が人工授粉を容易にしているが、雄花の10分の1以下の雌花しか付けない。
雌花や雌花の代わりになる雄性不稔の花を毎日たくさん付ける教材植物があれば、この単元の実践を改善することが出来る。カタバミの雄性不稔株は栄養繁殖によって実験室で栽培されてきた。本研究では雄性不稔株の稔性を回復することが出来る4系統の回復系統を使って、雄性不稔株に、雄性不稔株が育つ種子を作ることが出来る維持系統を7つ育成することが出来た。

自由記述の分野

植物学、生物教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi