• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

理科の基本概念「地球」の再検討とその育成を図る地域教育資源の開発に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

下野 洋  岐阜女子大学, その他の研究科, 教授 (30142631)

研究分担者 岡本 弥彦  岡山理科大学, 理学部, 教授 (10367245)
五島 政一  国立教育政策研究所, 教育課程センター、基礎研究部, 総括研究官 (40311138)
連携研究者 川上 紳一  岐阜大学, 教育学部, 教授 (80183036)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード学習指導要領 / 地球システム / 地球概念 / 構成要素 / 時間概念 / 空間概念
研究成果の概要

本研究では、「地球」を「広大な宇宙空間の中で太陽系の一員として、約46億年前に誕生し、太陽と地球内部のエネルギーにより、複雑なシステムを形成しながら、今後も変化し続けるもの」と定義した。その上で、システムを「多種多様な要素から構成され、それらが相互作関連的に作用しあい、ある方向へ変化しながら、全体として又男待った機能を有しているもの」ととらえ、これに時間・空間概念を付加することにより、「地球」をとらえるための4つの視点「構成」「関連」「時間」「空間」を設定した。
これら4つの視点に基づいて、リーフレット「地球モザイク」の事例を作成し、一部の授業実践を試行した。

自由記述の分野

科学教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi