研究課題/領域番号 |
24501097
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
谷口 和成 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90319377)
|
研究分担者 |
笠 潤平 香川大学, 教育学部, 教授 (80452663)
内村 浩 京都工芸繊維大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90379074)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 科学的思考力 / 認知促進 / 理科教育 / 推論形式 / 教員研修 / 形式的操作 |
研究実績の概要 |
本研究は“認知促進(Cognitive Acceleration: CA)”の概念に基づき,科学的思考を行う際の基礎となる,形式的操作の推論能力の発達を総合的に促すことにより,(1)直接的,根本的に科学的思考力を育む理科授業や理科カリキュラム,およびその(2)簡便な評価方法,さらに(3)それを実践できる教員研修プログラムの開発を目指すものである。 本年度前半は,上記(1)について,本学附属小中学校の教員との連携研究体制を引き続き維持し,段階的に,より高度な「変数」の操作能力を必要とする授業の開発,実践を行った。具体的には,小5と中2で「変数制御」,中1で「複合変数」,中3で「補償」の推論形式の操作を対象とした。また,昨年度までに小5,6を対象に開発した「形式的モデルの構築と使用」の操作についても,中1,中2で継続的にはたらきかける授業を開発し,実践的に検討した。年度後半では,これらの成果と1年目に開発した「分類」の操作の授業(小5,中1)を統合することにより,小学校高学年から中学校にかけての理科授業において,継続的なCAを可能とするカリキュラムを開発した。なお,いずれの授業においても,授業中および前後の生徒の推論形式の操作に対する変容を確認している。一方,上記(2)については,より簡便に多様な操作能力を測るテストを開発した。今後,CA授業における活用を通して,その妥当性等を詳細に検証していく必要がある。 上記(3)については,昨年度の課題をふまえて修正した「CA研修プログラム」を引き続き,京都府教育委員会との連携の下,公立中学校の理科教員を対象とした研修講座において実践し,その効果を検証した。理科授業のCA指導案を協働で作成する機会を設けた結果,現実性が増し,満足度が高まるとともに,実際に自分の授業に応用する受講者も現れるなど,より効果的な教員研修プログラムに至った。
|