• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

理科教師の学びと成長のプロセスに即した「省察的実践力」の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501102
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

山崎 敬人  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40284145)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード教師教育 / 理科教師 / 省察 / 省察的実践力 / 教員養成
研究概要

理科教師としての生涯的な学びと成長の過程における「省察的実践力」の獲得・向上の実態や課題等を分析・考察するとともに,より高いレベルの「省察的実践力」を開発していくための教師教育の方策について示唆を得ることを目的として,4年計画の第1年目である平成24年度は, 国内外の文献や資料などをもとに教師の「省察的実践力」に関する先行研究の成果や課題等を把握した。また,教員養成課程で学ぶ学生を対象に,小学校理科の指導法に関する講義において学生が模擬授業を構想・実践する場を設定し,そこで彼らが構想し実践した授業をビデオカメラ及びフィールド・ノートにより記録するとともに,実践した授業の省察に関するデータを収集した。さらに,現職の初心期から中堅期の教師を対象として,理科の授業実践を観察し,ビデオカメラ及びフィールド・ノートにより記録するとともに,「省察的実践力」の獲得・形成の要因や契機などを分析するために,観察した理科授業実践等に関するインタビュー調査を実施した。
上記のうち,現職教師を対象とした調査については本年度はデータの収集・蓄積・整理が中心であったが,教員養成段階の学生を対象とした調査については,省察に関わるデータの一部を分析し考察した。その結果,複数の学生が理科授業実践について協働的に振り返りを行うことが「省察的実践力」を支える教師知識の質的向上を図る方策として効果的であることが示唆されるとともに,教員養成課程で学ぶ学生は教授方法を中心に省察する一方で,理科の教材の視点から省察する学生が少ない傾向にあるという課題が指摘された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は教員養成課程で学ぶ学生と現職教師を対象とした調査を中心としたものであり,前者の教員養成課程で学ぶ学生を対象とした研究については,小学校理科の指導法に関する授業での調査の実施やデータ収集・分析など,ほぼ順調に進行してきている。一方,現職教師を対象とした研究については,調査対象として予定していた現職教師の校務上の都合や研究者自身の調査のための時間確保の困難さなどにより,年度当初計画していた調査の一部を実施できなかった。その結果,現職教師に関する調査データの収集が当初の予定より少なくなった。

今後の研究の推進方策

1.教員養成課程で学ぶ学生を対象とした調査については,平成24年度の同様に,小学校理科の指導法に関する講義において学生が模擬授業を構想・実践する場を設定し,そこで彼らが構想し実践した授業をビデオカメラ及びフィールド・ノートにより記録するとともに,実践した授業の省察に関するデータを収集する。加えて,平成24年度の調査データに関する分析・考察を踏まえ,学生の「省察的実践力」の形成のための改善策を盛り込んだ講義等を実施し,養成段階における彼らの「省察的実践力」の形成の可能性と課題をさらに分析・考察する。
2.現職教師に関する調査については,平成24年度と同様に,理科の授業実践の観察と記録,及びインタビュー調査をさらに多数の教師を対象として実施し,データの収集・整理・分析を行う。そして,「省察的実践力」の具体像及び「省察的実践力」の獲得・形成の実態と課題を,教師の成長や学びの実態及び教員研修プログラム等と関連付けながら解明していくためのデータや知見を蓄積する。その際,調査対象の教師を新たに追加するだけでなく,平成24年度に調査対象とした教師については,本研究の最終年度に至るまでの間,可能な限り追跡的な調査を行う。なお,平成24年度に学生であった者のうち教員に採用された者についても,可能な限り追跡的な調査の対象とする。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度は,現職教師を対象とした調査のうちの一部に実施できなかったものがあった。そのため,調査旅費や調査データの文字化・整理のためのアルバイト謝金などを計画通りに執行できず,研究費の一部に未使用金が生じることとなった。平成25年度においては,平成24年度に実施できかなかった調査を含め円滑に研究を実施できるように研究計画を調整するとともに,この未使用金は平成25年度の研究費の中に組み込み,調査旅費や調査データの文字化・整理のためのアルバイト謝金,必要な消耗品の購入費などとして使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教師の実践的指導力の形成におけるコティーチングの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      山崎敬人
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 1 ページ: 21-31

  • [雑誌論文] 教師志望学生の理科授業についての批評視点に関する研究─模擬授業についての批評を事例として─2012

    • 著者名/発表者名
      杉山雅俊,山崎敬人
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 53(1) ページ: 81-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協働的な活動による省察に関わる能力の育成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      杉山雅俊,山崎敬人
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 10 ページ: 321

  • [学会発表] 協働的な活動による省察に関わる能力の育成に関する研究

    • 著者名/発表者名
      杉山雅俊,山崎敬人
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
  • [学会発表] 理科の模擬授業における実践的指導力の形成─学生の意識調査を手がかりとして─

    • 著者名/発表者名
      山崎敬人,杉山雅俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第61回中国支部大会
    • 発表場所
      就実大学
  • [図書] 今こそ理科の学力を問うー新しい学力を育成する視点ー2012

    • 著者名/発表者名
      日本理科教育学会
    • 総ページ数
      112-117
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi