• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

恐竜化石を活かした自然史リテラシーの涵養と環境教育への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

佐藤 裕司  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (80254457)

研究分担者 古谷 裕  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (90173541)
三枝 春生  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (70254456)
半田 久美子  兵庫県立人と自然の博物館, 主任研究員 (20311483)
池田 忠広  兵庫県立人と自然の博物館, 研究員 (50508455)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自然史 / 科学リテラシー / 恐竜化石 / 生涯学習 / 環境教育 / 地学教育
研究成果の概要

本研究は、恐竜化石を活用して自然史リテラシー涵養のための手法開発を行い、自然史の学びを環境教育へ展開させることを目的とする。本研究では、自然史に無関心な市民層への動機づけとなる学習プログラムの開発と教材製作に取り組み、プログラムを実践した。また、小学校理科の単元「大地のつくり」において、児童の知的好奇心を喚起する素材として恐竜化石を活用する授業を企画・実践した。その授業実践の結果を日本環境教育学会や日本地学教育学会で発表し、兵庫県立人と自然の博物館の研究紀要に報告した。

自由記述の分野

自然史科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi