• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

空気電池を活用した酸素センサキットの構築と新しい展開研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

高橋 三男  東京工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40197182)

研究分担者 川島 徳道  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (90112888)
連携研究者 堤 博貴  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (30300544)
柚賀 正光  東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授 (40123997)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード空気電池 / 酸素センサ / 理科教材 / 科学教育 / 酸素濃度
研究成果の概要

空気電池の特性を利用して誰でも簡単に作製できる理科教育のための手作り酸素センサを開発してきた。この酸素センサを使って身の回りの酸素に関わる様々な自然現象について教材を開発することを目的としている。初等中等理科教育実験に酸素センサを活用することで、酸素の定量性を導入することができ生徒たちの定量的な思考力、理解力、判断力、表現力その他の能力が育成され、主体的に課題に取り組む態度を養うことができるのではないかと考えている。今回紹介する教材は、鉄粉カイロの酸化反応の実験である。手作り酸素センサと温度計を使って酸素濃度と温度を自作の計測キットを使用して観測を行った。非常に興味ある結果を得たので報告する。

自由記述の分野

科学教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi