• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

モーションキャプチャを利用したコンテンツ作成支援システムの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関神戸大学

研究代表者

柏木 治美  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 教授 (60343349)

研究分担者 大月 一弘  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
康 敏  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (60290425)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヒューマンインターフェース / 位置情報 / AR / TVML
研究成果の概要

本研究では,マルチメディア・コンテンツ提示のしくみに取り入れる3DCGコンテンツの配置や移動データの作成を支援するため,ARマーカにより,3次元空間における3DCGコンテンツの位置やコンテンツ同士の距離感を視覚的に把握しながら,配置や移動データを含めたスクリプトを作成支援するしくみを検討開発した.合わせて,3DCGキャラクタコンテンツの基本的な動きを作成するために,スクロールバーにより3DCGキャラクタが持つ十数か所の関節の角度を設定するインターフェースを開発した.
調査の結果,開発したツールインターフェースは,数値や座標を意識せず直感的な操作が可能なインターフェースであることが示唆された.

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi