研究課題/領域番号 |
24501151
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
野村 務 日本医科大学, 医学部, 准教授 (60287737)
|
研究分担者 |
藤倉 輝道 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00238552)
中村 慶春 日本医科大学, 医学部, 准教授 (90318519)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 内視鏡外科 / 医学教育 / シミュレーター / 医学生 |
研究実績の概要 |
本研究は医学生における内視鏡外科トレーニングの有用性を検討するものであり、具体的には①virtual reality simulator(VRS)のトレーニングを行わせることにより、どれだけ医学生の手技の向上に役立つかaugmented reality simulator(ARS)で評価を行う。②このトレーニングによるearly exposureが進路決定や医師になるためにモチベーションに影響を与えるか検討を行う。さらに③上記①②を行うことにより医学生に対する最適な 内視鏡外科トレーニングプログラムを確立することである。 平成25年度までの成果として、VRSトレーニングが実際の手術手技により近いと考えられるARSのタスクにおける手技を向上させることが証明された。手術を行うことができない医学生においてARSで実際の手技の評価を行うという報告はなく、またこの際に胆嚢モデルによる胆嚢摘出術を評価に用いることの妥当性も確認された。またトレーニング後のアンケートにより外科に対するモチベーションや医学全般に対する意欲の上昇が認められた。 平成26年度の研究成果としては、手技の向上にはVRSの単純なタスクより難易度が高いタスク、具体的には体内結紮や胆嚢摘出術が手技の習熟に効果的であるということが証明された。したがって内視鏡外科トレーニングプログラムを作成する際に、この点に留意することが重要であるという結論を得た。またARSでの胆嚢モデルによる胆嚢摘出術は評価方法としても有用であるが、トレーニングのタスクとしても手技の習熟、モチベーションの向上いずれにおいても、VRSでのトレーニングより効果的であることも証明された。 今後の展開としては本トレーニングを行った医学生の追跡調査や、よりコストがかからないで学生たちが主体的に継続できるトレーニングの開発を模索していきたいと考えている。
|