研究課題/領域番号 |
24501156
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
武藤 晃一 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (00267535)
|
研究分担者 |
内藤 道夫 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 教授 (50135696)
堀場 文彰 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 講師 (20290166)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 医療情報教育 / 医療情報技師 / 医療情報システム |
研究概要 |
医療情報技師を目指す人材の学士教育に活用する教育用医療情報システム(以下、本システム)を構築する母体として、日本医師会総合政策研究機構にて開発されている日医標準レセプトソフト(以下、ORCA)と、文部科学省大学大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム「コメディカル養成のための教育用電子カルテシステムおよびデータベースの構築と実践」(平成21~23年度・代表校:国際医療福祉大学)において開発された教育用Web型電子カルテシステム(以下、Web型電子カルテ)を用いることとした。いずれもソースコードを入手でき改修が可能である。Web型電子カルテは各種オープンソースソフトウェアを組み合わせ実装されており、MVCモデルによるWebアプリケーションとして、医事会計システムであるORCAのデータベースとも連携して動作する。 本システムを用いた実習教育を行う環境としてサーバ・コンピュータと複数台のクライアント・コンピュータによる実習環境構築を計画していたが、これを仮想技術を用いてORCAとWeb型電子カルテを1台のノートパソコン上に構築するよう変更した。スタンドアロンで開発が行えるため、低コストで複数グループによる実習環境が容易に実現できると考える。このため、本年度ではノートパソコン6台と仮想環境構築用ソフトウェア、データ保存用のストレージ装置を整備した。実習では、各種ソフトウェアを入手してインストールし、設定を加え、本システムとして動作できるようにする手順も体験させることに教育効果を期待し、本システム構築のための手順書を作成した。 また、Web型電子カルテはJ2EE準拠のWebアプリケーションフレームワークであるStruts2を用いて構築されており、java言語やMVCモデルによるWebアプリケーション開発手法等を理解させる教育が必要となる。そのためのシラバスや教材を試作した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
教育用医療情報システム(以下、本システム)の母体となるソフトウェアを選定し、仮想技術を用いてノートパソコン上でスタンドアロンで動作するところまで整備できた状況であり、本システムのインストール・構築マニュアルも作成した。これにより、医療情報システムの内部の仕組みについて自由に解析できる初期段階の環境が整ったこととなる。 また、学習者が自由に本システムを解析できるためには、さまざまな背景知識が必要となる。その一つとして、Web型電子カルテシステムの実装技術に関する知識を得るためのシラバスおよび教材を試作した。その他にもデータベースや医療情報システムに関して教育が必要となる項目についての列挙、実際に授業を行う手法について検討が必要であるが、まだ着手できていない状況である。本システムの具体的な実装方法が決まったことを受けて、医療情報技師教育のためのカリキュラムを設計する必要があり、この部分ではさらに検討が必要な状況である。 以上より、本年度の研究実施計画は一部実現できていないところもあるが概ね進捗していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は概ね計画の通り進捗していることから、次年度以降も研究実施計画のとおり研究を遂行する方針である。 教育用医療情報システム(以下、本システム)を利用して教育することができる教育内容・項目の列挙および具体的な教育手法の検討、それらを体系的にとりまとめカリキュラムを構築する点については検討が遅れており、次年度以降進めるようにしたい。しかし、平成25・26年度では、本システムと連携できる臨床検査部門および放射線部門のオープンソースソフトウェアによるシステムを調査し、利用可能なものがあれば採用して本システムに組み込み、また、利用可能なものが存在しない場合には簡易なシステムを独自に構築する必要がある。独自開発が必要となった場合は、本研究に関するエフォートのうち多くを割り振る必要があると考えられ、カリキュラム検討については平成27年度以降に注力することになる可能性がある。
|
次年度の研究費の使用計画 |
計画していた実習教育環境を仮想技術を用いたものに変更したことより、購入するコンピュータがデスクトップパソコンおよびサーバコンピュータからノートパソコンに変更となった。そのため、クライアント・サーバモデルでの実習環境用に想定していたサーバコンピュータに接続するストレージ・システムを取り止め、実習用ノートパソコン内で動作する仮想環境等のバックアップ先として安価なNAS装置を導入した。このような状況により物品費の使用金額が計画より少なくなり、当該研究費が生じた。 本年度では、計画よりも国内旅費を多く支出することとなったため、次年度では旅費に12万円、その他2万円、物品費92万円とし、主要な物品としては計画の通り心電図波形保存システム(MFER対応)一式80万円を予定する。
|