• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高齢者向けパーソナルコンピュータ・インストラクショナルデザインの最適設計指針開発

研究課題

研究課題/領域番号 24501172
研究機関東北大学

研究代表者

和田 裕一  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (80312635)

研究分担者 窪 俊一  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50161659)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高齢者 / PCリテラシー / インストラクション / QOL
研究実績の概要

1.高齢者がPCを利用することで、操作スキルやPCに対する態度、自己効力感、生活満足度、Quality Of Life(QOL; 生活の質)などの高齢者の心理面にどのような変化が生じるかをインターネット調査から探った。その結果、PCスキルの向上を起点として、自己効力感ならびにPCに対する態度が向上し、それが生活満足度やQOLの向上につながるとする因果モデルが支持された。しかしながら、そこには性差や「身近な支援者」(PC操作を質問したり援助を求めたりできる近親者や親しい友人)の存在の有無に依存して、PC利用が影響を及ぼすQOLの側面も異なることが示された。この結果は、高齢者のPC利用が生活満足度やQOLにもポジティブな影響を及ぼすが、その影響の程度はユーザーの個人属性に依存することを示唆している。この成果は論文にまとめられ、現在、専門誌に投稿中である。
2.高齢者を対象にPC講座を開講し、PC操作の習得過程やつまずきの特徴などを、参与観察、質問紙調査、操作スキル測定(キーボード入力)を行いデータを収集した。約半年間にわたり週1回2時間実施し、参加者は60~89歳までの男女22名であり、ほとんどの参加者がPC初学者であった。講座開始時と終了時に、PCに対する態度やQOLを測る質問紙調査を実施し、操作スキルの測定は毎回実施した。操作時のつまずきに関しては、毎回の講習を通じて発生した事例や受講生からの質問の内容等を逐次記録した。講座実施にあたり、機材の手配や受講生の募集等に予想外の時間を要したため、当初の見込みよりも開始時期がずれ込むかたちとなり、上述の調査結果の整理と分析はまだ途中段階にある。また、1回の講座実施では十分な数の参加者が確保できなかったため、新たな参加者を募り、同様の講座を継続して実施することを予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] パーソナルコンピュータに対する態度に職種が与える影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      落合純・河野賢一・和田裕一
    • 雑誌名

      新潟経営大学紀要

      巻: 21 ページ: 95-105

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高齢者のパーソナルコンピュータの利活用が生活の質(QOL)向上に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      和田裕一
    • 雑誌名

      平成24年度ジェロントロジー研究報告

      巻: 11 ページ: 17-26

  • [学会発表] スマートフォン態度尺度作成の試み2014

    • 著者名/発表者名
      落合純、河野 賢一、和田裕一
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] 高齢者のPC学習が主観的幸福感の構成要素に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      河野 賢一、和田裕一
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] 大学生のPC に対する態度はどのように変化しているのか?2014

    • 著者名/発表者名
      河野賢一、落合純、和田裕一
    • 学会等名
      2014 PCカンファレンス
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-08-09
  • [備考] シニア向けPC教室&ICTを使った仮設住宅におけるコミュニティ作り支援プロジェクト

    • URL

      http://www.is.tohoku.ac.jp/LItNEX/activity.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi