• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

医学歯学教育における術者目線3Dムービー作成・供覧・遠隔指導システムの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

須永 昌代  東京医科歯科大学, 図書館情報メディア機構, 助教 (90581611)

研究分担者 木下 淳博  東京医科歯科大学, 図書館情報メディア機構, 教授 (10242207)
小林 宏明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50396967)
片桐 さやか  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60510352)
金澤 学  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80431922)
岩城 麻衣子  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (70544500)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード3D映像 / 教材開発 / バーチャルリアリティ / eラーニング / 医学教育
研究成果の概要

術者目線のオリジナル3Dムービー作成・供覧システムを用いて、歯科治療における手技を撮影し、実際の講義において活用して学生からの評価を得た。3D触力覚入力装置を現システムに導入し、3Dムービー撮影装置を装着している術者の立体視野の中に、3D触力覚入力装置から入力された熟練者の器具を重ね合わせて、それを録画する機能(3Dスーパーインポーズ録画機能)を開発した。また、再生時に奥行き感の調整ができるように改修した。研究期間を通して、臨床手技を適切に撮影する方法を検討し、録画・再生を安定して実施できるようになった。市販のメガネ型モバイルビューアーとウェアラブルカメラを本システムに活用することを検討した。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi