• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

英文速読能力を向上させるチャンク音声提示法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501196
研究機関首都大学東京

研究代表者

神田 明延  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10234155)

研究分担者 湯舟 英一  東洋大学, 総合情報学部, 教授 (70339208)
山口 高領  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 講師 (60386555)
鈴木 政浩  西武文理大学, サービス経営学部, 講師 (10316789)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードチャンク / 速読 / 音読 / 読解効率 / CALL
研究実績の概要

3年の研究期間の最終年になり、研究成果の公表に努めた。一つは授業において英語読み上げ音声と同期的に、また動的に表示されるチャンク提示の英文を黙読もしくは音読する訓練を繰り返すことで、WPM(Words per Minute)での読み速度の向上および、内容理解を乗じた読解効率の向上、さらに転移効果としての聴解能力の向上を目指したものの結果である。音読グループでは音声チャンクを提示しながら、クラス一斉で音読する処遇を行い、黙読グループは音声チャンク提示で一斉に黙読を行った。その結果あらゆるグループで読解効率の向上を見て、特に音声一斉音読のグループはWPMの有意な向上を見た。これらの結果を外国語教育メディア学会の会誌に発表し、各種学会でも発表した。
本年度はさらにこれまでの処遇やプレポスト試験の環境を見直し、まず毎回の処遇においてこれまで欠けていた即時フィードバックを可能にすることと、次に速読処遇とプレポスト試験を同じ環境で行えるソフトウェアを開発して、試験的に運用してみた。具体的にはチャンク提示画面を黙読で読み進め、読了後即内容理解問題を解き、WPM、内容理解正解率及び読解効率を自動計測・計算し、その結果を即時学習者にフィードバックするソフトウェアである。黙読グループでは毎回の速読処遇と、プレポスト試験を全く同じ環境で行えるものであり、音読グループでも黙読の時間を設けて、読解能力に関する自己内省や自己調整の機会を設けられた。これらの試験運用の様子は、海外雑誌に掲載された(2015年度)。
さて、課題としてはチャンク音読・速読による聴解能力への転移効果が未確認であることである。これについては次期にさらに音声・発話訓練を工夫してさらなる処遇を行いたい。また上記の新開発のソフトウェアの本格的運用と、それとは別に音声処遇におけるフィードバックの方法について検討したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Developing Software for Dynamic Displaying of Chunks to Enhance Reading Efficiency2015

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kanda, Takane Yamaguchi, Eiichi Yubune, Ryuji Tabuchi
    • 雑誌名

      Malaysian Journal of ELT Research

      巻: 10 ページ: 67-80

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] チャンク単位の一斉音読訓練が黙読速度と読解スコアに与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      山口高領、神田明延、湯舟英一、田淵龍二、池山和子、鈴木政浩
    • 雑誌名

      Language Education & Technology

      巻: 第51号 ページ: 243-266

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 音読が語彙チャンクの記憶定着に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      湯舟英一、山口高領
    • 雑誌名

      Dialogue

      巻: 12 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Reading Efficiency Using Dynamic Displaying Mode of Chunks on an Integrative Software2014

    • 著者名/発表者名
      A. Kanda, T. Yamaguchi, R. Tabuchi and E. Yubune
    • 雑誌名

      Asia TEFL 2014 Proceedings (CD-ROM)

      巻: 12 ページ: 59-65

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Integration of Classroom Practice and Effect Measurement on CALL Software2014

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kanda, Takane Yamaguchi, Eiichi Yubune, Ryuji Tabuchi
    • 学会等名
      Asia CALL 2014
    • 発表場所
      国立彰化師範大学(台湾・彰化市)
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-23
  • [学会発表] 英文フレージング能力が読解得点に与える影響(パイロットスタディー)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木政浩、神田明延、湯舟英一、山口高領、田淵龍二、池山和子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関東支部第133回研究大会
    • 発表場所
      高﨑健康福祉大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [学会発表] 読解問題のリーダビリティと学習者の読みの速さ・理解度との関係2014

    • 著者名/発表者名
      山口高領、神田明延、田淵龍二、湯舟英一、鈴木政浩
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関東支部第133回研究大会
    • 発表場所
      高﨑健康福祉大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [学会発表] Effects of Chunk-driven Oral Reading Training on Memory Retention of Chunk Expressions2014

    • 著者名/発表者名
      Takane Yamaguchi, Eiichi Yubune
    • 学会等名
      17th World Congress of the International Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      The Brisbane Convention & Exhibition Centre (オーストラリア・ブリスベン)
    • 年月日
      2014-08-15 – 2014-08-15
  • [学会発表] 1 次的読解速度予測に基づく日本人英語学習者向けリーダビリティーの開発2014

    • 著者名/発表者名
      田淵龍二、湯舟英一
    • 学会等名
      外 国語教育メディア学会(LET)第54回(2014年度)全国研究大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-06
  • [学会発表] 読解速度自動計測ソフトによる実践研究の記録と今後の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      山口高領、神田明延、田淵龍二、 湯舟英一
    • 学会等名
      外 国語教育メディア学会(LET)第54回(2014年度)全国研究大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-06
  • [備考] Chunk Reading 研究グループ Facebook page

    • URL

      https://www.facebook.com/groups/342987322417443/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi