研究課題/領域番号 |
24501196
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
神田 明延 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10234155)
|
研究分担者 |
湯舟 英一 東洋大学, 総合情報学部, 教授 (70339208)
山口 高領 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 講師 (60386555)
鈴木 政浩 西武文理大学, サービス経営学部, 講師 (10316789)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | チャンク / 速読 / 音読 / 読解効率 / CALL |
研究実績の概要 |
3年の研究期間の最終年になり、研究成果の公表に努めた。一つは授業において英語読み上げ音声と同期的に、また動的に表示されるチャンク提示の英文を黙読もしくは音読する訓練を繰り返すことで、WPM(Words per Minute)での読み速度の向上および、内容理解を乗じた読解効率の向上、さらに転移効果としての聴解能力の向上を目指したものの結果である。音読グループでは音声チャンクを提示しながら、クラス一斉で音読する処遇を行い、黙読グループは音声チャンク提示で一斉に黙読を行った。その結果あらゆるグループで読解効率の向上を見て、特に音声一斉音読のグループはWPMの有意な向上を見た。これらの結果を外国語教育メディア学会の会誌に発表し、各種学会でも発表した。 本年度はさらにこれまでの処遇やプレポスト試験の環境を見直し、まず毎回の処遇においてこれまで欠けていた即時フィードバックを可能にすることと、次に速読処遇とプレポスト試験を同じ環境で行えるソフトウェアを開発して、試験的に運用してみた。具体的にはチャンク提示画面を黙読で読み進め、読了後即内容理解問題を解き、WPM、内容理解正解率及び読解効率を自動計測・計算し、その結果を即時学習者にフィードバックするソフトウェアである。黙読グループでは毎回の速読処遇と、プレポスト試験を全く同じ環境で行えるものであり、音読グループでも黙読の時間を設けて、読解能力に関する自己内省や自己調整の機会を設けられた。これらの試験運用の様子は、海外雑誌に掲載された(2015年度)。 さて、課題としてはチャンク音読・速読による聴解能力への転移効果が未確認であることである。これについては次期にさらに音声・発話訓練を工夫してさらなる処遇を行いたい。また上記の新開発のソフトウェアの本格的運用と、それとは別に音声処遇におけるフィードバックの方法について検討したい。
|