• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

組込み用プログラムの自動評価システム構築とその情報教育への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関福井工業大学

研究代表者

恐神 正博  福井工業大学, 環境情報学部, 准教授 (70298389)

研究分担者 伊藤 暢浩  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (40314075)
杉原 一臣  福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (90367508)
魚崎 勝司  福井工業大学, 工学部, その他 (20029151)
山西 輝也  福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (50298387)
大熊 一正  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (80367507)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード教育工学 / プログラミング教育 / Scratch
研究成果の概要

社会の急速な情報化に伴いICT技術者の要請が求められている.本研究においては,Scratchと呼ばれる,アルゴリズムを視覚化できるプログラミング環境を利用し,実機ロボット制御を伴うプログラミング教材の開発を行った.
また,開発した教材を用いた体験授業を実施し,そこで行われたアンケート結果の解析から,本教材を用いた授業により,受講者のプログラミング関連事項に関する興味・関心を高められることを明らかにした.

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi