研究課題/領域番号 |
24501231
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 名古屋学芸大学短期大学部 |
研究代表者 |
内田 君子 名古屋学芸大学短期大学部, 現代総合学科, 准教授 (50241196)
|
研究分担者 |
大矢 芳彦 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (30175252)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 情報基礎教育 / ペア学習 / 阻害要因 / TEG |
研究概要 |
2008年より4年間にわたり組み合わせ指標を用いたペア学習について研究を行った結果、ペア学習の有効性が確認された一方で、ペア間で課題達成度に顕著な差があることやペア編成によって負の影響が示されるなどの問題も生じていることが判明した。ペア学習の確実な成果とその向上を目指すためには、効果を阻害する要因の解明とその対策が不可欠となる。そこで、ペア効果抑制傾向の実態を把握し、問題点の抽出とその解決アプローチを策定することによって、大学情報基礎教育に適合するペア学習モデルを構築することが本研究の目的である。 本年度は、その基礎研究を行うことが目的であった。すなわち、これまでに行われたペア学習の実験授業と文献調査から阻害要因を洗い出し、その解決法の提案をすることである。具体的には、4月~7月にかけて「アンケート調査と実験授業」として、3大学約280名の学生を対象に、先行研究でペア効果への影響が明らかとなっている基礎学力調査を行うと同時に、これまでに抽出されているペア効果阻害要因への対策を講じた実験群(教員関与が適切に行われたクラス)と、講じない統制群に二分して実験授業を行い、さらに文献調査によって内的阻害要因との関わりが推察される性格(Egogram)の調査(TEG)を実施した。 その後、実験授業と性格調査で得られたデータを収集・分析し、ペア効果阻害要因との関連が考えられる被験者特性、および、統制群と実験群の比較分析などを行った。 その結果、ペア試験得点偏差値において2回のテストとも実験群が統制群を上回り、どちらも有意な違いが認められ、教員関与の必要性が確認された。また、TEGの結果より、ペアワーク実践においては人格特徴を考慮することが重要であり、これまでにペア組合せ指標としての有効性が確認されている基礎学力差および性別の2指標に加え、新たな指標となる可能性が高いことが導き出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度はペア効果阻害要因のひとつと考えられる教員の関与について実験群と統制群に分けて調査したが、ほぼ仮説通り有意差を持ってペア学習に教員の関与が重要であることが明らかとなり、また、性格調査においても仮説通りペア学習に影響を与えていることが明らかになったことから本研究は順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今回のペア学習実験授業データの分析結果により作成された阻害要因解決案に基づく複数回の実験授業を試行し、ペア効果の変容を検討することによってさらなる改善策を提案する。最終的に実効性や汎用性を備えたペア学習法を確立すると同時に、情報基礎教育に適応したひとつのペア学習モデルを提示する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
消耗品として、音声・映像データ収集に必要な電池や媒体、性格調査およびアンケート調査のための用紙およびデータ整理のための記憶媒体とファイルケースが必要となる。大量のデータを整理するために謝金が必要となる他、音声データの文字起こしを業者に委託する予定である。また、成果発表のため、教育工学会、国際会議(COMPSAC2013京都)などの旅費が必要となる。
|