研究課題/領域番号 |
24501236
|
研究機関 | 高知工業高等専門学校 |
研究代表者 |
山口 巧 高知工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (30230361)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 学習環境 / Ubiquitous Learning / Adaptive Learning / Human Interface |
研究実績の概要 |
アンビエントなコミュニケーション支援手法の1つとして日常生活行動連動型の実践的なアプリケーションインタフェースシステムを実装し,新たな支援モデルの提案・評価を進め,VC(VisualCommunication) を使いやすくするために,参加ユーザの状態連動型の状況把握画面表示インタフェースを構築してきた。 具体的には,ビデオチャットウィンドウインタフェースが複数表示される多対多ライブストリーミング配信可能な VC ツールに,人間の動きを検知してウィンドウインタフェースが拡大縮小,スイング,アップダウンなど形状変化するものである。 また,新たな実践環境として,大規模学寮における「人間活動全般」の気づきを促し,適切な場所で適切な時に適切な情報を提供する環境 RTRP(Right Time and Right Place)を拡張させるため,「学習者の遠隔の空間同士をあたかも隣接しているかのように知覚させる」具体的かつ実践的な支援システムを家庭学習の学習支援という実践形の中で構築している。 本年度の成果は,2015年8月に開催されるHCI International 2015, "Learning and Collaboration Technologies"で発表される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画2年目と3年目にオーバーラップする現況と計画になっている。日常生活行動連動型の実践的なアプリケーションインタフェースシステムを実装する1つとして,VC(VisualCommunication) を使いやすくするために,参加ユーザの状態連動型の状況把握画面表示インタフェースを構築してきた。 具体的には,ビデオチャットウィンドウインタフェースが複数表示される多対多ライブストリーミング配信可能な VC ツールに,人間の動きを検知してウィンドウインタフェースが拡大縮小,スイング,アップダウンなど形状変化するものである。 また,新たな実践環境として,大規模学寮における「人間活動全般」を主な対象として,指導寮生・役員と寄宿舎指導員ならびに学寮関係教職員が協調連携しながら,「各寮生の指導やチェックを直ぐに寮生本人が見られる=自分で指導されているという事実が自分で確認できる」ことにより,様々なコンテキストを寮生自らが認識し,自然な気づきと主体性を促すための枠組みを実践試行している。
|
今後の研究の推進方策 |
適切な場所で適切な時に適切な情報を提供する環境RTRP(Right Time and Right Place)を拡張するとき,日常の気づき,常識,新たに発生した問題,雰囲気など暗黙知と学習者の状況コンテキストを連動させ,参加しているメンバやモデレータとの共有感が体験メディアの持続的つながり感には重要であると考えられる。 また,即時性のある「気付きや振り返り」をユーザに与える簡便な手法の実践提案も必要である。ユーザ履歴やコンテキスト情報との関連性を効果的に情報呈示できる実用例を示していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
より良い実践環境として,400名強の大規模学寮における「日常生活全般」を対象として,指導寮生・役員と学寮関係教職員が協調連携できる実践試行を行ってきたが,アクティブラーニングを全学的に採用することになって大規模な実践試行が行えることとなり,年度替わりで更に協働した実践結果が取得できる見込みが立ったことから,次年度使用額が生じている。
|
次年度使用額の使用計画 |
大規模学寮と本学内における協働学習の実践を行うとともに,複数の国際会議での発表を行う予定である。 ○HCI International 2015 2-7 August 2015 ○INTERACT 2015 Sep 14, 2015 - Sep 18, 2015
|