• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

理系専門課程における科学史の歴史研究に基づく教育カリキュラムの提言

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関日本大学

研究代表者

中根 美知代  日本大学, 理工学部, 研究員 (30212088)

研究分担者 植松 英穂  日本大学, 理工学部, 教授 (70184968)
溝口 元  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (80174051)
工藤 光子  立教大学, 理学部, 准教授 (90594078)
内田 正夫  和光大学, 付置研究所, 助教 (20100406)
連携研究者 矢島 道子  東京医科歯科大学, 教養部, 非常勤講師 (00401357)
研究協力者 雨宮 高久  
河野 俊哉  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード科学史 / 数学史 / 物理学史 / 化学史 / 生物学史 / 理学部共通科目
研究成果の概要

主として戦後から今日までの日本において、理系の学科・専門家が取り組んだ個別科学史の講義・著作・研究の状況を、教授要目の調査・著作の分析・関係者への聞き取りにより解明し、個別学科による差異を具体的にした。また現在の理系学生に向けて、個別科学史のみならず、理系学生全体に向けた専門科目としての科学史の講義の必要性を示し、そのシラバスを、文理共通ないしは文系向け教養科目の枠でなされるものとは異なる形で提言した。

自由記述の分野

科学史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi