• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

モンゴル半乾燥気候の草原における陸面水文過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501282
研究機関国立極地研究所

研究代表者

宮崎 真  国立極地研究所, 北極観測センター, 特任研究員 (80302355)

キーワードモンゴル / 水文過程 / 草原 / 土壌水分 / 積雪 / 蒸発散量 / 凍土過程
研究概要

本研究はモンゴルの半乾燥気候の草原において、土壌水分と蒸発散量の観測データと陸面過程モデルの計算結果の比較検証を行い、陸面過程モデルによる水文過程に関わる要素の算出精度向上に必要な知見を得る事を目的としている。今年度は陸面過程モデルMATSIROに凍土過程を組み込んだ改良版のモデルを用いた計算も行った。現地は季節凍土域に属しており、土壌の凍結融解が水文過程の再現性に大きな影響を及ぼすと考えられる。土壌が凍結した際に凍結した氷は液体水より大きな熱伝導率と小さな熱容量をもつので、そこを考慮したMATSIROに凍土過程を組み込んだモデル(Saito, 2008, JGR)による実験を行ったところ、地中熱流量および顕熱フラックスの再現性は大幅に向上した。一方、表層土壌水分の再現性も多少は向上したが、冬季の凍結時にモデルの方が高い値を示す傾向は変わらなかった(Miyazaki et al., 2013)。さらに、モンゴルでは草原と森林がパッチ状に分布する地域があり、草原に隣接した森林における熱・炭素収支の季節変化と年々変動に関する解析を行った(Miyazaki et al., 2014)。森林は草原に比べて冬季のアルベドが低い事や、森林には地下に永久凍土が存在することにより、草原に比べて蒸発散量の年々変動が小さい事などから草原の水文過程の位置づけを明らかにした。本研究の結果も含んだ他研究費により行われた中国とモンゴルの半乾燥気候の草原域における複数の陸面過程モデルの相互比較結果によると、本研究で得られたのと同様に顕熱フラックスは潜熱フラックスに比べて不確実性が大きく、その原因は乾燥域においては潜熱フラックスは蒸発量が降水量により制限を受けるが、顕熱フラックスは自由度がより大きいことによると指摘された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね、当初計画通りに研究が進捗しており、当初は想定していなかった土壌水の凍結時の熱伝導を改良したスキームの導入により、顕熱フラックスおよび地中熱流量の再現性が上がる事がわかった。モンゴルでよく見られる草原に隣接した森林における熱・炭素収支に関する解析結果を査読付き論文として出版した。さらに、本研究の成果を他研究費による複数の陸面過程モデルの相互比較実験にも生かすことにより、本研究で用いた陸面過程モデル固有の結果による知見に加えて、より一般性のある知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

本研究で得られた半乾燥気候の草原における陸面水文過程の再現性向上に関する研究成果についての論文の投稿とその受理を目指すとともに、次の研究課題を模索する。また、成果の社会還元に鑑み、ホームページを通じて成果を発信するために、ホームページの作成を行う。

次年度の研究費の使用計画

経費節減により、当初見込みより使用額が少なくなったから
成果発表および情報収集を行う為の国内・国際学会等参加の参加費および旅費等に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Interannual and seasonal variations in energy and carbon exchanges over the larch forests on the permafrost in northeastern Mongolia2014

    • 著者名/発表者名
      S. Miyazaki, M. Ishikawa, N. Baatarbileg, S. Damdinsuren, N. Ariuntuya, Y. Jambaljav
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 8 ページ: 166-182

    • DOI

      doi:10.1016/j.polar.2013.12.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of soil parameters on reproducibility of hydrological processes by land surface model in semiarid grassland of seasonal frost region2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, S., Yorozu, K., Asanuma, J., Kondo, M., Saito, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of Soil Moisture Workshop 2013

      巻: - ページ: 22-27

  • [雑誌論文] International Joint Conference of 11th AsiaFlux Inter-national Workshop, 3rd HESSS and 14th Annual Meet-ing of KSAFM “Communicating Science to Society: Coping with Climate Extremes for Resilient Ecological-Societal Systems”の報告2014

    • 著者名/発表者名
      丸山篤志、宮崎真、小谷亜由美、栗林正俊、斉藤琢、小野圭介
    • 雑誌名

      生物と気象

      巻: 14 ページ: D1-7

  • [雑誌論文] Difference in the Priestley-Taylor coefficients at two different heights of a tall micrometeorological tower2013

    • 著者名/発表者名
      Cho, J., Kim, W., Miyazaki, S., Komori, D., Kim, H., Han, K. S., Kanae, S., Oki, T.
    • 雑誌名

      Agricultural and Forest Meteorology

      巻: 180 ページ: 97-101

    • DOI

      10.1016/j.agrformet.2013.05.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Soil parameters on reproducibility of hydrological process by land surface model2013

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, S., Yorozu, K., Asanuma, J., Kondo, M., Saito, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Joint Conference of 11th AsiaFlux, 3rd HESSS, 14th KSAFM

      巻: - ページ: 15

  • [学会発表] 季節凍土上の半乾燥草原における陸面過程モデルによる水文過程の再現性

    • 著者名/発表者名
      宮崎真、萬和明、浅沼順、近藤雅征、斉藤和之
    • 学会等名
      日本地理学会2013年秋季学術大会
    • 発表場所
      福島大学
  • [学会発表] ADMIP: アジア乾燥地モデル比較プロジェクト

    • 著者名/発表者名
      立入郁, 市井和仁, 近藤雅征, 伊藤昭彦, 馬淵和雄, 宮崎真, 萬和明, 浅沼順
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
  • [学会発表] Interannual and seasonal variations in energy and carbon exchanges over the larch forests on the permafrost in northeastern Mongolia

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, S., Ishikawa, M., Baatarbileg, N., Damdinsuren, S., Ariuntuya, N., Jambaljav,
    • 学会等名
      2013 Internation Workshop on Terrestrial Change in Mongolia
    • 発表場所
      JAMSTEC東京事務所

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi