• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

地球温暖化に伴う日本国内湖沼の底層水温上昇と結氷変化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関千葉大学

研究代表者

濱田 浩美  千葉大学, 教育学部, 教授 (60292653)

研究分担者 大八木 英夫  日本大学, 文理学部, 助教 (50453866)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード水温 / 水質 / 地球温暖化 / 循環 / 田沢湖 / 摩周湖 / 十和田湖 / 倶多楽湖
研究成果の概要

本研究では,地球温暖化による日本国内の湖沼の底層水温上昇と湖水全体の水温変化に伴う結氷現象の変化に着目し,国内大深度湖沼の今後の温度上昇が湖沼環境に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。本研究では,摩周湖,倶多楽湖においてもロガーによる継続的な水温観測を実施するとともに、不凍湖の支笏湖,十和田湖,田沢湖,本栖湖において詳細な水温・水質の鉛直分布の観測を行った。
結氷する湖沼は冬季の氷により,冷却深度は限定されるが,非結氷の湖沼は,湖水全体が冷却していることを示した。今後,地球温暖化により,結氷していた湖沼も冬期の水温が4℃以下にならなくなると循環形態や生態系に大きな影響が生じると考えられる。

自由記述の分野

地理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi