• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中部山岳地域の亜高山帯における地表環境特性が森林動態に与える影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関信州大学

研究代表者

佐々木 明彦  信州大学, 先鋭領域融合研究群山岳科学研究所, 研究員 (20608848)

研究分担者 山縣 耕太郎  上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80239855)
鈴木 啓助  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (60145662)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード亜高山帯 / 針葉樹林 / 物資移動 / 森林動態
研究成果の概要

本研究は,亜高山帯斜面における地表環境特性を定量的に捉え,同時に亜高山帯針葉樹林の動態を明らかにして,両者の関係を明確にすることを目的としている。乗鞍岳,常念岳,妙高火打山,苗場山の亜高山帯を主たる調査地とし,比較研究として涸沢,白馬岳,赤石岳,蔵王山,鳥海山を,それぞれ調査の対象地に加えた。亜高山帯では,地表流による表土の侵食や土層の凍結融解によるソイルクリープが生じ,また融雪初期には積雪のグライドが発生する。林分内外でのオオシラビソの実生のモニタリングの結果,秋季に発生するソイルクリープと春季に生じる積雪グライドが実生の生存阻害に働いていることが推定された。

自由記述の分野

地理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi