• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

南九州における過去3万年間のテフラ編年と古環境編年の高精度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24501292
研究機関鹿児島大学

研究代表者

森脇 広  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (70200459)

研究分担者 奥野 充  福岡大学, 理学部, 教授 (50309887)
永迫 俊郎  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (70709518)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード鹿児島湾 / 古環境 / テフラ / 燃島
研究実績の概要

鹿児島湾沿岸のテフラ編年を行った.重要な知見の一つは,1779年の桜島安永噴火に伴って隆起した新島の海成堆積物に関するもので,その堆積物から鹿児島湾の晩氷期以降の古環境変化が明らかにされてきた.これを,テフラ編年に基づき最終氷期最盛期以降の湾岸低地の古環境変化と対比することで,統合的な古環境変化像を進展させることができる.
今回,島の南北に露出するテフラの同定を行い,C-14年代調査と併せて高精度の年代軸を確立した.ここには厚い水中火砕流堆積物(燃島シラス)を基本指標として,この上位に10枚以上のテフラが存在する.これらのテフラの野外観察と室内分析により同定を行った結果,最上位から,桜島文明,桜島末吉,米丸,桜島上場,桜島高峠3の各テフラの一次堆積物,桜島薩摩テフラの二次堆積物,燃島シラスの二次堆積物を認定した.この層序,堆積状態は南北の露頭できわめて類似し,燃島シラスとその上位の堆積物の時期が南北で異なるという従来の報告とは異なった新知見を得た.
特に最終融氷期の南九州の陸上と海底の古環境,人類史を統合的に高精度編年する上で重要な桜島薩摩テフラに注目した.燃島シラスの上位にある軽石堆積物を詳細に試料採取し,火山ガラスの屈折率と化学組成の分析を行った.その結果,その多くは,燃島シラスの二次堆積物で,Sz-Sの一次堆積物は見いだせなかった.しかし,燃島シラスの二次堆積物の中にSz-Sの軽石を同定し,Sz-Sの二次堆積物が,燃島シラスの直上付近まで存在しており,Sz-Sの降下層準は燃島シラスにきわめて近く,燃島シラス上のシルト堆積物は最終融氷期後半,新ドリアス期以降のものであることが明らかとなった.それは.測定したC-14年代とも調和する.これらの知見を基に,テフラを基準として,さらに進展させた南九州の人類・古環境変化の高精度統合化ダイヤグラムを作成した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 敷領遺跡における火山灰層の化学組成2014

    • 著者名/発表者名
      森脇 広
    • 雑誌名

      鷹野・松崎(編)「敷領遺跡(十町地点・下原地点)の調査」文部科学省科学研究補助金,基盤研究(B)「古代村落の土地利用形態の研究」

      巻: 古代村落の土地利用形態の研究 ページ: 57-60

  • [学会発表] Late Pleistocene and Holocene crustal movements of the caldera volcanic fields in southern Japan in the light of tephrochronology2015

    • 著者名/発表者名
      Moriwaki, H., Okuno, M., Nagasako, T., Matsushima, Y., Ohira, A.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
  • [学会発表] The role of tephras in developing a high-precision chronostratigraphy for palaeoenvironmental reconstruction and archaeology in southern Kyushu, Japan, since 30,000 years: an integration2015

    • 著者名/発表者名
      Moriwaki, H., Nakamura, N., Nagasako, T., Lowe, D. J., Sangawa, T.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
  • [学会発表] Identification of a volcaniclastic tsunami deposit at a volcanically active region in southeastern Kyushu, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Nakamura,Y., Moriwaki, H., Chiba, T. , Fujino, S.
    • 学会等名
      AGU FALL MEETING
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco,USA
    • 年月日
      2014-12-16
  • [学会発表] 南九州,肝属低地の泥炭層のAMS放射性炭素年代2014

    • 著者名/発表者名
      藤木 利之・奥野 充・中村 俊夫・森脇 広
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィック横浜会議センター, 神奈川県横浜市
    • 年月日
      2014-05-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi