• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

大都市圏近郊におけるルーラリティのリハビリテーションに関する地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

菊地 俊夫  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (50169827)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード大都市近郊農村 / ルーラリティ / リハビリテーション / 環境資源 / 上部構造 / 下部構造 / ボンディング / バンディング
研究成果の概要

都市化や混住化、あるいは過疎化や高齢化などにより、農村景観や農村コミュニティが脆弱化し、ルーラリティが不健全なものになっている。このようなルーラリティのリハビリテーションモデルを構築した。具体的には、地域内の農家や居住者、およびさまざまな環境資源の結びつきを強める「下部構造」としての「ボンディング」と、地域内の農家や居住者が地域外の組織や環境資源と結びつく「上部構造」としての「バンディング」がつなぎ手を介して(「介入介在構造」によって)組み合わさることにより、農村らしさ(ルーラリティ)と都市らしさ(アーバニティ)が共存しルーラリティのリハビリテーションが達成される。

自由記述の分野

地理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi