• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

19世紀以前の東南・東アジア気象観測記録と日本の歴史天候記録による気候変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24501297
研究機関成蹊大学

研究代表者

財城 真寿美  成蹊大学, 経済学部, 准教授 (50534054)

研究分担者 三上 岳彦  帝京大学, 文学部, 教授 (10114662)
赤坂 郁美  専修大学, 文学部, 講師 (40574140)
キーワード気候変動 / 古気候復元 / 歴史天候記録 / 東南アジア / 東アジア / 日本
研究概要

1. 昨年度デジタル化と補正均質化を行った幕末期の函館における気温データについて,函館地方気象台の気温と比較したところ,幕末期当時は暖候期の低温と寒候期の高温傾向がみられた.その要因として,幕末期の観測地点が,現在より海洋性の性質を示すことから,海風の影響を受けやすかったと考えられる.また,幕末期の年平均気温は,函館の最近30 年間の平年値よりも約2.0℃低く,その寒冷な傾向は幕末期から20 世紀初頭まで継続していたことが明らかとなった.
2.山形県において、歴史時代から観測時代まで連続的に得られる古日記天候記録をもとに1830年代以降の7月の気温変動を復元した。復元結果からは、1830年代、1860年代、および1900年代に寒冷な期間が認められ、これらの時期が東北地方における飢饉発生期と時期的にほぼ対応していることが分かった。一方、1850年代前半と、1870年代後半~1880年代は現在の気温平年値と比べて温暖であり、特に、1850年代前半には20世紀後半の猛暑年に匹敵する温暖な年が出現していたことが推定された。
3.古日記天候記録から18世紀以降の夏季気温変動を復元することを目的として、東京周辺における古日記天候記録の収集と分析を行った。気象観測データと古日記天候記録が重複する期間において、日記に記された7月の晴天日数と気温との対応関係について検討した結果、晴天日数と気温との間に強い正相関が認められ、晴天日数から気温変動を復元できることが判明した。また、近接地域で記された複数の天候記録間で7月の晴天日数の変動を比較した結果、異なる日記間で晴天日数の変動に強い相関が認められた。
4.フィリピンの日降水量データ(1883年7月~1888年12月)をグラフの画像から読み取り,デジタル化した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度までに収集しデジタル化した,19世紀の気象観測データおよび天候記録から復元した19世紀以降の気候の解析が順調に進んでいるため.

今後の研究の推進方策

1.デジタル化が完了している気象観測データおよび古日記の天候記録データを,Japan Climate Data Programウェブサイトにて公開する.
2.デジタル化が完了した日本の全地点のデータをもとに,Japan Temperature Seriesの再計算を実施する.
3.18世紀にまでさかのぼって,古日記天候記録から夏季の気温変動を復元する.
4.19世紀末からの降水量データを使って,マニラにおける雨季入り時期の変動や降水特
性の変化を解析する.

次年度の研究費の使用計画

物品購入と旅費が,予定していた金額より安価で実施することができたため.
当該課題は最終年度のため,研究成果をまとめるための物品購入(プリンタートナーなど)に使用する予定である.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 幕末期(1859~1862年)のロシア領事館における気象観測記録と気象庁データの均質化にもとづく函館の気温の長期変動2014

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美,木村圭司,戸祭由美夫,塚原東吾
    • 雑誌名

      地理学論集

      巻: 89 ページ: 20-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末期蝦夷地陣屋の立地した気候2014

    • 著者名/発表者名
      木村圭司,財城真寿美,戸祭由美夫
    • 雑誌名

      地理学論集

      巻: 89 ページ: 13-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史気候学の現状と展望-歴史天候記録と古気象観測記録のデータバンク構築に向けて-2014

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦,財城真寿美,平野淳平
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 55 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古日記天候記録による19世紀以降の気候復元2014

    • 著者名/発表者名
      平野淳平,三上岳彦,財城真寿美
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 55 ページ: 39-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内モンゴルにおける夏季降水量の年々変動パターンの地域特性と大気循環場との関係2014

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美,王露莎,高橋日出男
    • 雑誌名

      専修大学自然科学紀要

      巻: 45 ページ: 7-16

  • [雑誌論文] Long-term trends and variability of rainfall extremes in the Philippines2014

    • 著者名/発表者名
      Vilafuerte II M., Matsumoto, J., Akasaka, I., Takahashi G.H., Kubota, H. and Cinco, A. T.
    • 雑誌名

      Atmospheric Research

      巻: 137 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京における江戸時代以降の気候変動2013

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美,三上岳彦
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 122 ページ: 1010-1019

    • DOI

      10.526/jgeography.122.1010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山形県川西町における古日記天候記録にもとづく1830年代以降の7月の気温変動復元2013

    • 著者名/発表者名
      平野淳平,大羽辰矢,森嶋済,財城真寿美,三上岳彦
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 86 ページ: 451-464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Documenting 19th century typhoon landfalls in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Grossman, M. and Zaiki, M.
    • 雑誌名

      Review of Asian Pacific Studies

      巻: 38 ページ: 95-118

  • [学会発表] 日本・アジア気候データプログラムと古気象観測記録

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 学会等名
      第56回歴史地理学会大会
    • 発表場所
      砺波市文化会館
  • [学会発表] 幕末蝦夷地陣屋の立地環境-箱館の気候復元

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 学会等名
      北海道地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      北海学園大学
  • [学会発表] Instrumental meteorological records in Japan since the 19th century and their climatological significance

    • 著者名/発表者名
      M. Zaiki, T., Tsukahara and T. Mikami
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto regional conference
    • 発表場所
      京都国際会館
  • [学会発表] Data rescue of SE/E Asian meteorological records and the Japan-Asia Climate Data Program (JCDP)

    • 著者名/発表者名
      M. Zaiki and T. Mikami
    • 学会等名
      The 13th Annual Meeting of the European Meteorological Soc
    • 発表場所
      英国,レディング大学
  • [学会発表] 古日記天候記録による19世紀以降の気候復元

    • 著者名/発表者名
      平野淳平,三上岳彦,財城真寿美
    • 学会等名
      第56回歴史地理学会大会
    • 発表場所
      砺波市文化会館
  • [学会発表] 山形県川西町における古日記天候記録にもとづく1830年代以降の盛夏期の気温復元

    • 著者名/発表者名
      平野淳平,大羽辰矢,森島済,財城真寿美,三上岳彦
    • 学会等名
      日本地理学会 2014年春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学
  • [学会発表] Long-term changes of early summer temperature anomaly patterns in Japan since the early 20th century

    • 著者名/発表者名
      J. Hirano and T. Mikami
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • 発表場所
      京都国際会館
  • [学会発表] Reconstruction of summer temperature variations in Kawanishi town, Northern Japan based on historical weather documents

    • 著者名/発表者名
      J. Hirano and T. Mikami
    • 学会等名
      The 13th Annual Meeting of the European Meteorological Society and the 11th European Conference on Applications of Meteorology
    • 発表場所
      英国,レディング大学
  • [学会発表] Long-term changes in seasonal progression patterns of rainfall in the Philippines

    • 著者名/発表者名
      Akasaka, I., Kubota, H., Vilafuerte II. M., E. O. Cayanan and Matsumoto, J.
    • 学会等名
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • 発表場所
      京都国際会館
  • [学会発表] 内モンゴルにおける夏季降水量の年々変動パターンの地域特性と大気循環場との関係

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美,王露莎,高橋日出男
    • 学会等名
      日本地理学会 2014年春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学
  • [備考] Japan Cilmate Data Program

    • URL

      http://jcdp.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi