研究課題/領域番号 |
24501297
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
財城 真寿美 成蹊大学, 経済学部, 准教授 (50534054)
|
研究分担者 |
三上 岳彦 帝京大学, 文学部, 教授 (10114662)
赤坂 郁美 専修大学, 文学部, 講師 (40574140)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 気候復元 / 気象観測記録 / 日記天候記録 / 気候変動 |
研究実績の概要 |
1)これまで収集・デジタル化・補正均質化が完了している19世紀の日本における気象観測データ(長崎,神戸,大阪,横浜,東京,札幌,日本西部の平均値),および古日記天候記録から復元した18,19世紀の日本における気温の復元値(東京,山形県川西町)を,当該研究課題で設立したウェブサイトJapan-Asia Climate Data Program(JCDP: http://jcdp.jp/)にて公開した. 2)東京周辺における複数の歴史文書から天候記録データを収集し,異なる日記天候記録に書かれた晴天日数や雨天日数の変動傾向について相互比較を行い,日記天候記録の信頼性について調査を実施した. 3)日本における20世紀前半以降の夏季気温変動傾向と大気循環パターンとの関連について正準相関分析を用いて解明した.研究の結果,北日本で冷夏,西日本で猛暑となる「北冷西暑」型気温分布の出現頻度が長期的に増加しつつあり,この傾向が東アジアにおける北太平洋高気圧の南西方向への拡張と関連していることが明らかになった. 4)マニラの1866~2012年までの月降水量と月降水日数のデータセットを作成し,降水特性の季節変化とその長期変動特性を解析した.結果として,1900年初頭から1960年代半ばまでは夏季降水日数が20日以上の年が多くみられるが,1865-1875年や2000年以降は,夏季降水日数が20日を下回る年が連続的に出現していたことがわかった.また1960年代後半以降は,雨季の終わり頃(12月頃)を中心に月降水日数の年々変動が大きくなる傾向にあった. 5)マニラの19世紀後半の日最高気温,日最低気温の月平均値のデータセットを作成した.
|