研究代表者らは低酸素条件下の細胞死の制御機構を明らかにするため、低酸素で発現が変動するタンパク質を網羅的に探索した。その結果、ミトコンドリア内膜タンパク質Prohibitin (PHB) が低酸素刺激により減少することを見出した。さらに、PHBが細胞生存因子として機能することを明らかにした。加えて、PHBがミトコンドリアタンパク質Hint2と結合すること、Hint2過剰発現細胞株は抗癌剤の感受性が高いことを見出した。これらの知見より、研究代表者らは細胞生存因子PHBと細胞死促進因子Hint2のバランスが低酸素条件下の細胞死を制御しているという仮説を立てている。本研究では、検証し、この細胞死制御機構の破綻と癌細胞の低酸素耐性の因果関係を明らかにすることを目的としている。 本年度は正常酸素濃度条件下の大腸癌細胞においてPHBファミリー (PHB1およびPHB2) をノックダウンした際の細胞増殖などを調べた。その結果、PHBファミリーのノックダウンにより細胞増殖が抑制されることを見いだした。今後は低酸素条件下においてPHBファミリーおよびHintファミリーをノックダウンして、細胞の生存と増殖に対する効果を検証する予定である。
|