• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

がんのワールブルグ効果に関連するスプライシング異常の意義と機序

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

田沼 延公  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 主任研究員 (40333645)

研究分担者 山下 洋二  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (30420045)
伊藤 しげみ  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (80600006)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードPKM / 代謝 / ワールブルグ効果 / スプライシング / がん
研究成果の概要

ピルビン酸キナーゼM(PKM)に関し、そのアイソフォーム変換を不可能とした細胞・マウスモデルの作製と解析を行った。Pkm1-KIおよびPkm2-KIマウスから単離した各種臓器、および胎児線維芽細胞(MEF: mouse embryonic fibroblast)のメタボローム解析や細胞外フラックス解析を行った結果、Pkm1-KIおよびPkm2-KIのいずれもが、細胞内代謝物のレベルに広範な影響を与えることが明らかになった。表現型解析により、Pkmスイッチを介した代謝制御が、細胞老化やがん化など、細胞の運命決定において重要な役割を果たすことが分かった。

自由記述の分野

腫瘍生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi