研究課題
本研究は以下の3つの関連する項目を目標とした。(1)抗がん活性を有する既得抗体の作用機序解明、(2)京レベル以上のレパートリーを有する抗体ライブラリーシステムの作製、(3)抗体アレイの作製である。2年目に発見された病気治療のため学会参加も控え十分な研究が出来なかったことを陳謝する。(1)(2)も遅れたため(3)を実施出来なかった。それぞれの成果を分けて記載する。(1)EGFレセプター(EGFR)の発現量の異なる9種の癌細胞について、抗体によるEGFRリン酸化の阻害、ERKリン酸化の阻害、 Aktリン酸化の阻害、アポトーシスの誘導を調べた。EGFRリン酸化の阻害について発現量に関係なくリン酸化阻害がみられる細胞とみ られない細胞が有り、また、EGFRリン酸化阻害が必ずしもアポトーシスの誘導するとは限らなかった。同様にERKリン酸化の阻害、Akt リン酸化の阻害ともにアポトーシスの誘導するとは限らなかった。抗体タンパクの調製に手間取ったたこともあり、未だ細胞死を引き起こすメカニズムの全容を解明出来ておらず、より詳細な検討が必要である。(2)数々の創意工夫を導入した新規ライブラリー用のVHおよびVLベクターを作製した。またそれに組み込む抗体断片(VH,VL)中のCDR1および2にはストップコドンが出現しないように設計したランダムなアミノ酸をコードするオリゴDNA、CDR3にも長さが2種となるランダムなアミノ酸をコードするオリゴDNAをそれぞれ設計し単一の抗体骨格(フレームワーク)に挿入した。CDR3には複数のヒトcDNAライブラリーからPCRで増幅した配列も挿入し、抗体レパートリーの質的向上を図った。これらを利用し、H鎖、L鎖それぞれ10の9乗を超えるFab抗体ライブラリーが完成した。またペリプラズマシャペロンベクターにも改良を施し、宿主大腸菌の性能をも向上させた。今後はこの抗体スクリーニングシステムを活用していきたい。
2年目に発見された重篤な病気の治療のため学会参加も控えた。期間中十分な研究が出来なかったことを陳謝する。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)
Journal of Surgical Research
巻: 190 ページ: 134, 143
10.1016/j.jss.2014.02.047