研究実績の概要 |
ドキシサイクリン存在下でオートファジー関連遺伝子(ATG7, BECN1 shRNA)を安定的に発現抑制できるRNAi発現プラスミドを数種類入手し、HCT-116, SW480に導入してノックダウン細胞株の樹立をはかったが、セレクションマーカーとなるGFP, RFPの発現が低く樹立を確認する事ができなかった。そのためin vivoでの研究は困難と判断、in vitroでの研究を中心にデータの蓄積を行なった。血管新生阻害剤投与状態を代用するものとしての低血清培地条件下や、フラボピリドールに加え、CDK4阻害剤を用いて細胞周期を止めた状態で、オートファジー阻害(ATG5および BECN1 siRNA、クロロキン、3-メチルアデニン)のon/offでのオートファジー発現状況と細胞表現形の変化について追加実験を行った。前年度同様に培養細胞株はBT474、MCF7、MDA-MB231、MDA-MB435S、SKBr3、(いずれもヒト乳癌細胞株)、A431(ヒト肺癌細胞株)、NCI-N87(ヒト胃癌細胞株)、SW480(ヒト大腸癌細胞株)、KMST-6(ヒト線維芽細胞株)を用いた。CDK4阻害剤使用下においてもオートファジー阻害剤との併用により一部の細胞株にアポトーシスを引き起こすことが明らかになった。これら表現系の違いを規定する因子について、オートファジー関連遺伝子の発現との関連を軸に、現在in silicoでの解析を進めている。
|