• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本に到達する黄砂の発生域変動の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24510017
研究機関千葉工業大学

研究代表者

松島 大  千葉工業大学, 工学部, 教授 (50250668)

研究分担者 木村 玲二  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (80315457)
キーワード黄砂 / 土壌水分 / 熱慣性 / 熱赤外 / 地表面熱収支
研究概要

平成25年度においては、当初の研究計画は、(1) 熱慣性-土壌水分量・植生指数関係式の導出、及び(2) ダスト発生臨界風速分布図の作成であった。しかし、集中観測サイトであるツォクトオボーにおいて、特にダスト発生が著しい3月から5月に掛けて、土壌水分量変動が非常に小さく、ダスト発生臨界風速は土壌水分量よりも表層土壌のクラスト構造等の固結度による可能性が大きい推測された。このため、(1) については必要な量のデータが揃ってから取り組むこととした。また、(2) についても、(1) の結果がないと熱慣性推定値をダスト発生臨界風速値に変換できないため、熱慣性推定値と土壌水分量・降水量観測値の比較による熱慣性値推定法の確認を中心に研究を進めた。
本年度ではモンゴル国中部の典型草原・乾燥草原・一部ゴビに至る地域(北緯44~46度, 東経99~108度)において2012年7月を対象にして熱慣性値を3kmメッシュで推定した。熱慣性値と土壌水分量との関係を集中観測サイトの土壌水分量、定常気象観測点の降水量、及びAMSR2土壌水分プロダクトと比較したところ、比較的よい対応が見られた。ただし、標高の高い地域において熱慣性の過大評価が見られたが、これは気温等の入力データに不備がある可能性が高かったため、これを改訂することにより推定値の改善を図る予定である。また、50kmメッシュの空間精度であるAMSR2土壌水分プロダクトの空間分布を3kmメッシュの熱慣性推定値によってダウンスケールする試みも行った。その結果、標高にあまり影響を受けない形で表層土壌水分量の3kmメッシュ分布を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年度の当初計画において、熱慣性-土壌水分量・植生指数関係式の導出を行う予定であったが、集中観測サイトにおいて、特にダスト発生が著しい時期に、土壌水分量変動が非常に小さい等の理由で必要な量のデータを得ることができなかった。これによって、上記の関係式を未だ得ることできておらず、これが当初計画に比べて進捗が遅れている主な要因である。本年度までに集中観測サイトにおけるデータは蓄積が進んでいるので、これに基づいて同関係式の導出に取り組む予定である。

今後の研究の推進方策

次年度は本研究の最終年度に当たるため、これまでに遅れていた計画を取り戻し、当初の研究目標を達成すべく研究を進める予定である。具体的には下記の課題に取り組む。
なお、(2)については風食の激しかった2010年春季を主な対象とする予定である。
(1) 熱慣性-土壌水分量・植生指数関係式の導出
(2) 熱慣性分布図、さらに(1)の結果を用いたダスト発生臨界風速分布図の作成及び検証

次年度の研究費の使用計画

研究代表者及び研究分担者において予定していた国内外旅費の使用が日程の都合が付かずに行われなかったためである。
次年度において主に成果発表のための旅費等に使用する計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] An estimation of spatial distribution of surface soil moisture conditions by a thermal inertia method with an application to Govi Steppe

    • 著者名/発表者名
      Dai Matsushima, Reiji Kimura, Ysunori Kurosaki
    • 学会等名
      The 2013 International Workshop on Terrestrial Change in Mongolia
    • 発表場所
      JAMSTEC Tokyo Ofiice, Tokyo
  • [学会発表] 熱慣性を指標とする広域土壌水分条件の推定

    • 著者名/発表者名
      松島 大・木村玲二・黒崎泰典
    • 学会等名
      日本農業気象学会2014年全国大会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館, 札幌

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi