• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

固・液界面反応の新展開―吸着から収着へ―

研究課題

研究課題/領域番号 24510019
研究機関日本女子大学

研究代表者

宮崎 あかね  日本女子大学, 理学部, 教授 (80293067)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード吸着 / 表面錯形成 / 収着 / アルミナ / 27Al MAS NMR / 113Cd MAS NMR
研究実績の概要

本課題は、固相表面に対する重金属イオンの「吸着」が固相内部に取り込まれる「収着」へと移行する過程を解明することを目的としている。土壌粒子表面と重金属イオンとの間の固・液界面反応を想定し、水酸化アルミニウムゲルに対するZn2+及びCd2+イオンの吸着を扱った。水酸化アルミニウムゲル表面での亜鉛イオンの収着生成物のモデルとしてZn/Al比の異なるアルミニウムイオンと亜鉛イオンの共沈物を合成し、27Al MAS NMRによるAlの状態分析を行った結果、収着生成物はZn/Al比が低い亜鉛イオンとアルミニウムイオンの共沈物と考えることができた。
一方、同様な現象をZnと同族のCdで検証し、27Al のみでなく113CdのMAS NMRを測定した結果、Cdについても収着現象が生じている可能性が示された。しかしながら、113CdのMAS NMRについては幾つかの特徴的なピークを観察することができたものの、最終的な化学状態の同定まではたどり着かなかった。天然における113Cdの同位体存在比が12%に過ぎないこと、Znに比べてCdの水酸化アルミニウムに対する吸着量が低いことなどが解析を困難にした。さらに、EXAFS、XRDなどの補完的な方法も用いたが、それらの結果が互いに矛盾するなど、Cdの系はZnの系とはかなり異なっていることも明らかになった。Cd2+はZn2+に比べてイオン半径が大きく、Al3+と同型置換を起こしにくいためであろうと考えている。以上のことは、吸着から収着へと移行する過程は収執着生成物の安定性に支配されている可能性を示唆していると思われる。Cdは環境中での動きが注目される元素であるだけに、今後のさらなる研究が急務である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of particle size and metal-support interaction on denitration behavior of well-defined Pt-Cu nanoparticles2015

    • 著者名/発表者名
      Akane MIYAZAKI, Kaori MATSUDA, Florica Papa, Mariana scurtu, Catalin Negrila, Gianina Dobrescu, Ioan Balint
    • 雑誌名

      Catalysis Science & Technology

      巻: 5 ページ: 492-503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市近郊の小規模森林樹冠に対する微量金属元素の沈着挙動2014

    • 著者名/発表者名
      吉田円香、宮崎あかね、緒方裕子
    • 雑誌名

      大気環境学会誌

      巻: 49 ページ: 53-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concentration and particle size distribution of polycyclic aromatic hydrocarbons formed by thermal cooking2014

    • 著者名/発表者名
      Erina SAITO, Nobuyuki TANAKA, Akane MIYAZAKI, Masaharu TSUZAKI
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 153 ページ: 285-291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of particle size and metal-support interaction on denitration behavior of well-defined Pt-Cu nanoparticles2014

    • 著者名/発表者名
      Florica Papa, Akane MIYAZAKI, Mariana Scurtu, Adelina C. Ianculescu, Ioan Balint
    • 雑誌名

      Catalysis Science & Technology

      巻: 16 ページ: 2249/1-2249/12

    • 査読あり
  • [学会発表] Observation of dry deposition of acidic substances onto the forest canopy in a small conifer/deciduous mixed forest in Greater Tokyo using foliar rising and surrogate surface method2014

    • 著者名/発表者名
      Yuya SUGIURA, Hiroshi OKOCHI, Hiroko OGATA, Kazuhide MATSUDA, Akane MIYAZAKI
    • 学会等名
      International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-26
  • [学会発表] Effect of CO2 on MoO42- adsorption on ferrihydrite.2014

    • 著者名/発表者名
      Akane MIYAZAKI, Hiroshi OHMOTO
    • 学会等名
      Goldshmidt2014
    • 発表場所
      Sacramento, USA
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-13
  • [図書] Dekker Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology (3rd Edition)2014

    • 著者名/発表者名
      Ioan BALINT, Akane MIYAZAKI
    • 総ページ数
      3673-3682
    • 出版者
      Marcel Dekker, New York

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi