• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

変動気候下での感染症媒介生物の生息域評価

研究課題

研究課題/領域番号 24510020
研究種目

基盤研究(C)

研究機関早稲田大学

研究代表者

太田 俊二  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (10288045)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード感染症 / 熱収支 / 水収支 / 気候条件 / 灌漑 / 半乾燥域 / 生理生態的特性 / ハマダラカ
研究概要

従来型の感染症分布モデルではほとんど考慮されてこなかった媒介生物の生理生態に着目した生育評価モデルを構築し、感染症リスクモデルにたいして基礎的知見を与えることを目的としている。熱収支気候学的モデルとハマダラカの生活史にもとづく日単位の世代数推定モデルを結合させることを試みた(coupled model for Ecophysiological and Climatological Distribution of mosquito generation: ECD-mg)。その結果、ハマダラカの季節的な消長やモンスーンアジア域での空間的な生息域を表現することに成功した(Clim Res, 53, 77-88)。このモデルの主要な変数は気候データであり、将来変化すると予測される気候値に変化させると、ハマダラカの生息の将来予測を行うことが可能になる。本モデルの意義は将来の地球温暖化研究に応用可能な点である。
加えて、構築したハマダラカの生息域評価モデルのうち、ハマダラカ各種ごとのパラメータ設定を行い、気候値をもとにした分布域評価に展開することを試みた。また、このモデルに農業のための灌漑水を水収支モデルの部位に組み込み、インド西部の乾燥地域で再現実験を行ったところ、単に気候値のみを入力するよりも灌漑を組み込んだほうがハマダラカの生育分布や生育時期を正確に表現することができた。以上のことから、人為的な水がハマダラカの生育に大きな影響を与えていること、人間の食料を得るための農業がかえって感染症を拡大することに働いてしまっていることが明らかになった(Int J Biometeorol, in press)。また、この研究は、30分グリッドといった大まかな気候値でしか評価してこなかったECD-mgモデルが比較的小さな地域でも高い精度でハマダラカの挙動を説明できることも同時に示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

灌漑を組み込んだモデルはInt J Biometeol 誌に受理されている。また、ハマダラカ各種のパラメータ設定は完了し、論文執筆中である。個体群動態モデルのアップデート作業もおおむね順調に進み、動作テストを行い、微修正の途中である。

今後の研究の推進方策

個体群動態モデルへの書き換えはそれほど困難ではないものの、さらなる発展が可能な骨太な熱・水収支–個体群動態の結合モデルを目指すべきであり、2年次の重要テーマとして初年度とあわせて2年計画に変更した。代わりに、感染症罹患者予測や将来予測を前倒しし、完成したモデルを利用した出力を行い、随時研究発表をしていく方針としたい。それゆえ、3年目の課題終了時には計画と同じ目標に到達できるものと考える。

次年度の研究費の使用計画

計算機資源が不足しているため、それを補うようなCPUの導入を計画している。また、国内の通常の学会、国際学会などでの発表を考えている。なお、コーディング等で学生の力を借りるため、謝金にある程度支出する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of irrigation systems on temporal distribution of malaria vectors in semi-arid regions.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Kata T
    • 雑誌名

      International Journal of Biometeorology

      巻: 99 ページ: xxx-xxx

    • DOI

      10.1007/s00484-012-0630-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of climate on malarial vector distribution in Monsoon Asia: coupled model for Ecophysiological and Climatological Distribution of mosquito generations (ECD-mg).2012

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Kaga T
    • 雑誌名

      Cimate Research

      巻: 53 ページ: 77-88

    • DOI

      doi:10.3354/cr01087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecophysiological and climatological effects on distribution of vector species and malaria incidence in India.2012

    • 著者名/発表者名
      Kaga T, Ohta S
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 9 ページ: 4704-4714

    • DOI

      10.3390/ijerph9124704

    • 査読あり
  • [学会発表] 熱収支観測を用いた近接する二地点間の気温差の解明2013

    • 著者名/発表者名
      末兼佳織、太田俊二、加我拓巳
    • 学会等名
      日本農業気象学会2013全国大会
    • 発表場所
      石川県立大学
    • 年月日
      20130326-20130328
  • [学会発表] 一般気象要素のみを用いた新しいマラリア媒介蚊生育評価モデルの開発2013

    • 著者名/発表者名
      加我拓巳、太田俊二、柏田百代
    • 学会等名
      日本生態学会第60回全国大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 年月日
      20130304-20130309
  • [学会発表] 媒介蚊の生育状況に基づく新たなマラリアリスクの気候学的評価法2012

    • 著者名/発表者名
      加我拓巳、太田俊二、柏田百代
    • 学会等名
      第51回日本生気象学会
    • 発表場所
      長野県松本文化会館
    • 年月日
      20121109-20121110
  • [学会発表] 世代数生育モデルを用いたマラリア感染症媒介蚊各種の広域的な分布の推定2012

    • 著者名/発表者名
      加我拓巳、太田俊二、柏田百代
    • 学会等名
      第28回個体群生態学会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 年月日
      20121020-20121021
  • [学会発表] 半乾燥地域の灌漑がマラリア媒介昆虫の生育に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      加我拓巳、太田俊二、柏田百代
    • 学会等名
      農業環境工学関連学会2012年合同大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      20120913-20120916

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi