• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ベイズデータ同化技法を活用した全球の森林土壌温室効果ガス吸排出量の新しい推定

研究課題

研究課題/領域番号 24510025
研究機関国立研究開発法人 森林総合研究所

研究代表者

橋本 昌司  国立研究開発法人 森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (90414490)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード温室効果ガス / 土壌 / 全球 / ベイズ / モデル / 土壌呼吸 / 二酸化炭素 / 亜酸化窒素
研究実績の概要

土壌からの二酸化炭素放出量の全球推定に関する成果発表と、亜酸化窒素放出量の全球推定及び成果発表を行った。土壌からの二酸化炭素放出量に関しては、昨年得られた結果をEuropean Geosciences Unionのオープンアクセス誌Biogeosciencesに投稿し、掲載された。この論文について森林総合研究所からプレスリリースを行った。亜酸化窒素放出量の全球推定では、土地利用を、非湿地自然土壌、非湿地農業土壌、湿地自然土壌、 湿地農業土壌(水田)に分類しモデル化を行った。二酸化炭素放出量のモデル化で開発したRaichモデル改良版をベースに、自然土壌には窒素降下物量を、農業土壌には肥料投入量を組み込んでモデル化した。湿地自然土壌は有効なモデルを構築することができなかったため、全球推定の際には湿地自然土壌における観測データの平均値を用いた。構築したモデルを5分の空間解像度で全球に適用した。推定された全球の亜酸化窒素放出量は9.8 TgNyr-1となった。非湿地自然土壌が最大の亜酸化窒素放出量を示し(5.7 TgNyr-1)、次に非湿地農業土壌が大きな値を示した(3.6 TgNyr-1)。面積も考慮に入れた緯度方向の放出量の分布は10°S-10°N と30°N-40°Nで大きかった。赤道付近の放出は非湿地自然土壌が主な発生源であり、北半球中緯度の放出は非湿地農業土壌が主な発生源であった。全球の亜酸化窒素放出量の季節性を調べた結果、8月に最大になり、2月に最小となった。この季節性は主に中緯度に分布する非湿地農業土壌の季節性によるものであった。結果をJapan Geoscience Union の大会およびAmerican Geophysical Unionの大会で発表した。

備考

発表論文に関してプレスリリースを行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute for Biogeochemistry(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute for Biogeochemistry
  • [雑誌論文] Global spatiotemporal distribution of soil respiration modeled using a global database2016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, S., N. Carvalhais, A. Ito, M. Migliavacca, K. Nishina, and M. Reichstein
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 12 ページ: 4121~4132

    • DOI

      10.5194/bg-12-4121-2015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 全球土壌炭素の分布に影響を与えるファクターの探索2016

    • 著者名/発表者名
      橋本 昌司
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2016
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Global estimation of soil nitrous oxide emission using a semi-empirical model and a global dataset2015

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, S.
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2015
    • 発表場所
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバルデータセットを用いた 土壌呼吸の経験モデル構築と全球スケールの呼吸量推定2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 昌司、伊藤 昭彦、仁科 一哉
    • 学会等名
      農業環境工学関連5学会2015年合同大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [学会発表] Global estimation of soil nitrous oxide emission using a semi-empirical model2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 昌司
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2015
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] プレスリリース「地球上の土壌から放出される二酸化炭素のマップを作成 」

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2016/20160316/index.html

  • [備考] 季刊森林総研 No. 31 page 16~18 「気候変動予測の鍵を握る土壌」

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/pubs/kikan/documents/kikanffpri-31.pdf

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi