• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

能動・受動型測器と数値モデルを複合利用したエアロゾルの大気境界層への影響解明

研究課題

研究課題/領域番号 24510026
研究種目

基盤研究(C)

研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

工藤 玲  気象庁気象研究所, 気候研究部, 研究官 (00414508)

研究分担者 西澤 智明  独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 研究員 (10462491)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードエアロゾル / 大気境界層
研究概要

本年度は、能動(ライダー)・受動測器(スカイラジオメータ)による観測から、光吸収性を含めたエアロゾル光学特性の鉛直分布を推定する手法の開発と、エアロゾル光学特性の変動が、大気放射場を通して大気境界層へ与える影響を調べるための一次元大気境界層モデルの開発を行った。
観測からエアロゾル光学特性の鉛直分布を推定する手法の手順は、まず、スカイラジオメータの太陽直達光、散乱光の観測から大気気柱平均(または積算)の光学特性を推定する。次に、大気気柱平均(積算)値をもとに、ライダー観測の各高度から帰ってくる信号を使って、鉛直分布を求める。開発した推定法の評価を行うために、鉛直に不均質な分布のエアロゾルを想定してシミュレートしたライダーとスカイラジオメータのデータを作成し、テストを行った。エアロゾル光学特性の鉛直構造は、概ね良く推定できていた。光学特性のうち、光吸収性に関わる消散係数と一次散乱アルベドの推定に対する誤差は、それぞれ約20%と約5%であった。また、エアロゾルの粒径分布の鉛直構造も、定性的に扱える程度には推定できることがわかった。開発した推定法を使って、黄砂が到来する春季の実際の観測データを解析したところ、大気境界層内のエアロゾルとその上空のダストの光学特性を区別して示す結果が得られた。
一次元大気境界層モデルの開発に関しては、気象庁の短期予報モデルに使われている大気境界層の物理過程を組み込んだ数値モデルを導入した。今後、大気放射伝達の物理過程を高度化し、エアロゾル光学特性の影響を調べることが出来るように改造していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で予定している工程は、大きくは、「1.観測からエアロゾルの光学特性の鉛直分布を推定する手法の開発。」、「2.エアロゾルの大気境界層への影響を調べるための数値モデル開発。」、「3.エアロゾルの短期・長期変動が大気境界層へ与える影響の解析。」の3つである。本年度と次年度で1と2の工程を終える予定でいる。1の工程は、本年度で達成することが出来た。2の工程に関しては、本年度でベースとなる数値モデルを導入することが出来き、予定通りのペースで作業は進行している。

今後の研究の推進方策

引き続き、ライダーとスカイラジオメータの通年観測を実施し、データを蓄積する。そして、開発した推定法を使って、エアロゾル光学特性の鉛直分布を導出し、エアロゾル光学特性の短期変動を調べていく。大気境界層モデルの開発に関しては、本年度に導入したベースとなる数値モデルに、より高度な大気放射伝達の物理過程を組み込む作業を行っていく。大気境界層モデルが完成した後、先行研究で得られているエアロゾル光学特性の長期変動の結果を使って、エアロゾルの長期的な変動が、大気境界層へ与える影響について調べていく。また、ライダーとスカイラジオメータから得られたエアロゾル光学特性の鉛直分布の短期変動が、大気境界層へ与える影響についても調べていく。

次年度の研究費の使用計画

本年度からの繰り越しを含めて、成果発表のための研究集会への参加、解析補助用PCの購入、スカイラジオメータとライダー観測のメンテナンスとデータ保存のためのストレージの購入に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 地上日射量の世界的減光・増光傾向2012

    • 著者名/発表者名
      工藤玲
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 27 ページ: 249-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerosol impact on the brightening in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Rei Kudo
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 117 ページ: -

    • DOI

      doi:10.1029/2011JD017158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of two-wavelength high-spectral-resolution lidar and application to shipborne measurements2012

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa Tomoaki
    • 雑誌名

      Proceeding of International Laser Radar Conference 2012

      巻: - ページ: 147-150

    • 査読あり
  • [学会発表] ライダーとスカイラジオメータから推定したエアロゾル光学特性の鉛直分布

    • 著者名/発表者名
      工藤玲
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
  • [学会発表] Aerosol impact on the brightening in Japan

    • 著者名/発表者名
      Rei Kudo
    • 学会等名
      International Radiation Symposium 2012
    • 発表場所
      ドイツ ベルリン
  • [学会発表] 次世代大気モニタリングネットワーク用多波長高スペクトル分解ライダーの開発(3)

    • 著者名/発表者名
      西澤智明
    • 学会等名
      第30回レーザーセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      香川県小豆群土庄町

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi