研究課題/領域番号 |
24510036
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
上田 直子 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (10433400)
|
研究分担者 |
山田 真知子 福岡女子大学, 文理学部, 教授 (30438303)
門上 希和夫 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (60433398)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 汚染底質 / 重金属 / イトゴカイ / バイオアッセイ / DNAマイクロアレイ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、堆積物食性多毛類のイトゴカイを検定生物とする底質のバイオアッセイ法を確立することである。当初、現場の汚染底質を用いてバイオアッセイ法の検討を行ったが、実試料は多岐にわたる汚染物質を含有し、安定した実験結果が得られないことから、汚染物質を重金属類(Cd、Zn、Cu)に絞り、コンパクトな曝露実験系を確立して、より簡単に繰り返しバイオアッセイ実験を行えるようにした。 イトゴカイ成体の急性毒性試験では、イトゴカイに対するCdのLC50は7.65mg/L、ZnのLC50は15.9mg/L、CuのLC50は2.62mg/Lとなった。これらの結果を文献値と比較すると、Cuを除いて文献値の範囲内にあったため、今回開発した止水式曝露実験装置によるバイオアッセイ法はほぼ妥当と考えた。一方、慢性毒性試験はCdおよびZnについてそれぞれ急性毒性試験で得られたLC50の1/100~1/10の濃度範囲で実験を行ったが、成体および幼生を用いた慢性毒性試験の両方ですべての濃度でほぼ100%の生存率となり、低濃度ではLC50をエンドポイントとすることは困難と判断した。 生死以外の判定方法として、イトゴカイDNAマイクロアレイによる判定を試みた。イトゴカイDNAマイクロアレイは天草および洞海湾の泥でそれぞれ飼育したイトゴカイの間にみられた遺伝子発現プロファイルの差から、9,223遺伝子を搭載したものを作成した。Cd およびZnに曝露したイトゴカイ試料についてDNAマイクロアレイよる網羅的遺伝子発現解析を試みたところ、それぞれ23および54遺伝子の発現が変化し、これらの重金属類によって発現変動する遺伝子群のスクリーニングに成功した。また、これらの発現変動遺伝子のうち、両重金属類に共通して発現変動した遺伝子が7種あり、この7種の遺伝子がバイマーカーとしてのポテンシャルを有していることが判明した。
|