• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

生命地域を基礎とした持続可能な開発のための教育(ESD)のモデル構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24510060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関中部大学

研究代表者

古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードESD / RCE / 生命地域 / 流域圏 / 持続可能な開発のための教育 / 国連ESDの10年 / ESDに関するユネスコ世界会議 / 伝統知
研究成果の概要

本研究は、持続可能な開発ための教育(ESD:Education for Sustainable Development)を推進する地域モデルの構築とその主流化に向けた手法を明らかにするものである。国連大学が認定する世界149のESD地域拠点(RCE)のひとつである中部ESD拠点(RCE Chubu)を事例に取り上げ、参加型調査を行った。その結果、東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)に広がる、伊勢湾と三河湾に注ぎ込む河川の流域圏をひとつの生命地域(Bioregion)として捉えてESDを推進する「生命地域/流域圏ESDモデル」の構築プロセスと、その主流化に向けた提言活動の効果を明らかにした。

自由記述の分野

ESD、文化人類学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi