• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

放射線適応応答に関与する非相同末端結合修復経路の解明と分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24510064
研究機関茨城大学

研究代表者

立花 章  茨城大学, 理学部, 教授 (20188262)

キーワード放射線適応応答 / 非相同末端結合修復 / DNAリガーゼ / DNA修復 / RNA干渉法
研究概要

放射線適応応答では、細胞の生存率の他に染色体異常や突然変異頻度が低下することから、DNA2本鎖切断修復の正確度が上昇しているものと考えられ、特に非相同末端結合修復(NHEJ)が関与していると推定される。NHEJには「古典的経路」と「代替経路」の2種類の経路があるとされているため、放射線適応応答の過程にどちらの経路が関与するかを検討した。「古典的経路」にはDNA切断の連結酵素の1種であるDNAリガーゼ IVが関与していることが知られているが、「代替経路」の分子機構についてはDNAリガーゼ IIIが関与しているものと推定されている。そこで、これら2つのDNAリガーゼの量を低下させた細胞を作成し、その細胞における放射線適応応答を分析することにした。細胞内のDNAリガーゼ量を低下させるには、RNA干渉法を用いた。DNAリガーゼIII及びIVについて、それぞれ3種類の干渉RNAを用いてRNA干渉を行い、最もDNAリガーゼ量を低下させることができる干渉RNAを検索した。昨年度はウェスタンブロット法を用いて検討したところDNAリガーゼの検出ができなかったため、本年度はRT-PCR法を用いて検出を試みた。その結果、DNAリガーゼIII及びIVともに発現を低下させる干渉RNAを見出した。これらを導入した細胞を用いて、X線照射後の生存率を指標として放射線適応応答を検討したところ、DNAリガーゼIVの干渉RNAを導入した細胞で適応応答が抑制されたことを示唆する結果が得られた。さらに、微小核形成を指標として放射線適応応答を解析したところ、やはりDNAリガーゼIVの干渉RNAを導入した細胞で適応応答が抑制されたことを示唆する結果が得られた。従って、放射線適応応答にはDNAリガーゼIVが関与している可能性が考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は、DNAリガーゼの検出に手間取ったため、干渉RNAを導入した細胞で確かにDNAリガーゼが低下しているかが明らかでなかったが、本年度にRT-PCR法を用いて解析することにより、RNA干渉に有効な干渉RNAを明らかにした。また、放射線適応応答についても、これまでの生存率を用いた解析に加えて微小核形成を指標として検討したところ、生存率の場合と同様に、1種類のDNAリガーゼIV用干渉RNAを導入した細胞で放射線適応応答が抑制されたことを示す結果が得られたが、DNAリガーゼIII用干渉RNAを導入した細胞では、放射線適応応答に関与することを示唆する結果が得られなかった。従って、放射線適応応答にはDNAリガーゼIIIの関与は少なく、DNAリガーゼIVが関与していることが示唆され、これまで詳細な修復機構が明らかでなかった放射線適応応答の機構を解明する上で大きな前進であると言える。全体としては、大きな遅れはなく、おおむね順調に進捗していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度の研究により、DNAリガーゼIVが放射線適応応答に関与することを示唆する結果が得られたが、この結果をさらに確認する必要がある。今後は、これまで行ってきた生存率や微小核形成以外に、染色体異常や試験管内DNA2本鎖切断再結合反応などの指標を用いて、放射線適応応答を解析して、結果の確認を行う。
これまでNHEJの「代替経路」にはDNAリガーゼIIIが関与するとされてきたが、最近はDNAリガーゼIが関与することを示す結果が報告されている。従って、今後はDNAリガーゼIが放射線適応応答に関与するかについて検討する必要がある。特に、本年度の研究によりDNAリガーゼIIIが放射線適応応答に関与しないことを示唆する結果が得られたが、これはDNAリガーゼIIIではなくDNAリガーゼIが「代替経路」に関与していることによるものである可能性があり、この点について検討する。

次年度の研究費の使用計画

当初計画ではDNAリガーゼの発現量を検討するためにウェスタンブロット法を用いることにしていたため、抗体を購入する必要があった。しかし、検出が困難であったため、途中からRT-PCR法を用いることとし、それにより発現量を検出することに成功した。当初計画の抗体を購入する必要がなくなったため、次年度使用額が生じた。
次年度にはDNAリガーゼIIIとIVについて、染色体分析や試験管内DNA2本鎖切断再結合反応も実施して、放射線適応応答の詳細な解析を行う予定である。さらに、DNAリガーゼIについても検討を行う。本年度生じた次年度使用額については、DNAリガーゼI発現量検討のための抗体購入などに充当する予定である。これらの実験実施のための消耗品の購入に研究費の大部分を使用する計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Cancer risk at low doses of ionizing radiation: artificial neural networks inference from atomic bomb survivors.2014

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, MS., Tachibana, A., Takeda, S.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 55 ページ: 391-406

    • DOI

      10.1093/jrr/rrt133

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutations in the FHA-domain of ectopically expressed NBS1 lead to radiosensitization and to no increase in somatic mutation rates via a partial suppression of homologous recombination.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohara, M., Funyu, Y., Ebara, S., Sakamoto, Y., Seki, R., Iijima, K., Ohishi, A., Kobayashi, J., Komatsu, K., Tachibana, A., Tauchi, H.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 55 ページ: 690-698

    • DOI

      10.1093/jrr/rru011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The mechanism of the radioadaptive response induced by chronic γ-irradiation.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagamori, N., Matsunaga, M., Kobayashi, J., Tachibana, A.
    • 学会等名
      29th RBC-NIRS International Symposium
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20131128-20131129
  • [学会発表] 放射線照射マウスにおけるAprt欠損突然変異の遺伝子解析2013

    • 著者名/発表者名
      立花 章、大賀千鈴、江刺達也、越 浩一、山内一巳、柿沼志津子、島田義也
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森市
    • 年月日
      20131018-20131020
  • [学会発表] 放射線誘発マウスTリンパ腫における遺伝子発現変動の被ばく時年齢依存性解析2013

    • 著者名/発表者名
      砂押正章、甘崎佳子、平野しのぶ、臺野和広、西村まゆみ、島田義也、立花 章、柿沼志津子
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森市
    • 年月日
      20131018-20131020
  • [学会発表] γ線緩照射による放射線適応応答誘導へのPKCαの関与2013

    • 著者名/発表者名
      長森夏海、松永愛美、小林純也、立花 章
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森市
    • 年月日
      20131018-20131020
  • [学会発表] gpt deltaマウスでのENU誘発突然変異の臓器特異性と発がんとの関連2013

    • 著者名/発表者名
      中山貴文、澤井知子、益田郁子、金子真也、島田義也、立花 章、柿沼志津子
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      青森市
    • 年月日
      20131018-20131020
  • [学会発表] γ線緩照射による放射線適応応答の誘導機構2013

    • 著者名/発表者名
      長森夏海、松永愛美、小林純也、立花 章
    • 学会等名
      日本原子力学会2013年秋の大会
    • 発表場所
      八戸市
    • 年月日
      20130903-20130905
  • [学会発表] Age dependent role of Ikaros and Pten mutations in radiation T-cell lymphomagenesis in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Sunaoshi, M., Amasaki, Y., Hirano, S., Takabatake, T., Morioka, T., Nishimura, M., Shimada, Y., Tachibana, A., Kakinuma, S.
    • 学会等名
      Kyoto T Cell Conference
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20130603-20130607
  • [学会発表] γ線緩照射による放射線適応応答の誘導

    • 著者名/発表者名
      長森夏海、松永愛美、小林純也、立花 章
    • 学会等名
      日本原子力学会北関東支部大会若手研究者発表会
    • 発表場所
      茨城県那珂郡東海村

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi