• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

放射線量の差により細胞外と核内で異なる防御応答を示すシャペロンとその結合タンパク

研究課題

研究課題/領域番号 24510065
研究機関千葉大学

研究代表者

喜多 和子  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80302545)

研究分担者 菅谷 茂  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90334177)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードAnnexin II / シャペロン / 放射線 / 酸化ストレス / シグナル伝達 / DNA修復
研究実績の概要

申請者は、シャペロンとその結合タンパク質が、「細胞外・表面からの作用」と「核内での損傷DNA修復過程」の2つの機構により、細胞を放射線抵抗化すると考えている。これまでの本研究で、1)ストレス抵抗性の細胞では、低線量X線(0.2 Gy)照射後、シャペロンHSP27とその結合タンパク質であるannexin IIの放出量が増加することを見出した。機能解析では、2)細胞外のannexin IIが、子宮頸癌由来HeLa細胞や膵臓癌由来細胞における抗癌剤やX線に対する致死抵抗性に関わることを見出した。
平成26年度は主に、annexin II細胞外放出機構の検討を行った。放出量の増加は、低線量X線照射後には認められたが、UVC照射後顕著には観察されなかった。また、放出量増加は抗酸化剤N-acetyl cysteine(NAC)処理により抑制された。細胞内の酸化ストレス応答シグナル分子ATM, p38 MAPK, PI3K, Erk1/2の活性化状態を調べた結果、低線量X線照射後p38 MAPKの活性化が亢進していた。さらに、p38 MAPK阻害剤 SB203580で前処理すると低線量X線による放出量増加が抑制された。また、過酸化水素(酸化ストレス剤)処理によるannexin II細胞外放出促進もNACおよびSB203580前処理により抑制された。
以上から、低線量放射線によるannexin A2放出促進には、p38 MAPKを介する酸化ストレスシグナルが関わると考えられた。一方、種々の細胞間での比較実験では、X線および過酸化水素致死抵抗性細胞では、低線量X線照射によるannexin II細胞外放出促進が認められたが、感受性細胞では顕著な促進は認められなかった。これらの結果からも、annexin IIの細胞外放出に酸化ストレス応答が関わることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] High sensitivity to cell death and low repair activity of DNA damages after exposure to oxidative stress in Cockayne syndrome (CS) patient-derived cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Kita K, Sugita K
    • 雑誌名

      NO TO HATTATSU

      巻: 4 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A herbal medicine, Hochu-ekki-to (Bu-zhong-yi-qi-tang), enhances cisplatin-induced apoptosis in HeLa cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Kita K, Sato C, Kaneda A
    • 雑誌名

      Molecular Medicine Reports

      巻: 12 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression level of sonic hedgehog correlated with the speed of gastric mucosa regeneration in artificial gastric ulcers.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Arai M, Minemura S, Oyamada A, Saito K, Jiang X, Tsuboi M, Sazuka S, Maruoka D, Matsumura T, Nakagawa T, Sugaya S, Kanda T, Katsuno T, Kita K, Kishimoto T, Imazeki F, Kaneda A, Yokosuka O
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 29 ページ: 736-741

    • DOI

      10.1111/jgh.12445

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Downregulation of microRNA-431 by human interferon-β inhibits viability of medulloblastoma and glioblastoma cells via upregulation of SOCS6.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Arai M, Jiang X, Sugaya S, Kanda T, Fujii K, Kita K, Sugita K, Imazeki F, Miyashita T, Kaneda A, Yokosuka O
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 44 ページ: 1685-1690

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2317

    • 査読あり
  • [学会発表] Extracellular release of annexin A2 via oxidative stress response after low-dose X-ray irradiation in human cells2015

    • 著者名/発表者名
      Kita K, Sato C, Sugaya S, Sugita K, Kaneda A
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
  • [学会発表] ホスト細胞内における外来DNAのエピゲノ ム状態の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      菅谷茂, 松坂恵介, 船田さやか, 喜多和子, 金田篤志
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] 低線量放射線による酸化ストレス応答シグナルを介するannexin A2の細胞外放出2014

    • 著者名/発表者名
      喜多和子、佐藤知穂美、菅谷 茂、杉田克生、金田篤志
    • 学会等名
      第57回日本放射線影響学会大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-03

URL: 

公開日: 2016-06-01   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi