• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ゼブラフィッシュにおける発達神経毒性を指標とした放射線影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 24510069
研究機関三重大学

研究代表者

西村 有平  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30303720)

研究分担者 田中 利男  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00135443)
島田 康人  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40378427) [辞退]
梅本 紀子  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40649365) [辞退]
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射線影響評価 / ゼブラフィッシュ / 発達神経毒性 / 蛍光生体イメージング / 行動解析
研究実績の概要

発達期の脳は成人脳に比べて放射線に対する感受性が高く、この時期の放射線被曝は先天奇形や、精神発達遅延、認知機能障害などの発症と密接に関連する。この分子機構を解明するため、マウスなどの動物モデルを用いて多面的な研究が実施されてきた。これらの研究に加えて、多数の検体の放射線曝露が容易で、脳の形態イメージングや、学習や不安などの機能を簡便に解析できるモデル動物を用いることは、様々な曝露条件における放射線影響評価を可能にし、放射線リスクの科学的基盤の深化に貢献しうる重要な研究課題である。本研究ではこのようなモデル動物としてゼブラフィッシュを選択し、様々な発達神経毒性評価系を開発した。具体的には、放射線が神経系分化に与える影響の評価に適したトランスジェニックゼブラフィッシュの作製や、放射線照射による睡眠覚醒障害評価に適した行動解析方法を確立した。また、放射線感受性に関与する遺伝子のノックアウトゼブラフィッシュを作製した。これらの評価系は、放射線の発達神経毒性の分子機構解析や、放射線影響を低減しうる薬物の探索に有用なツールとなる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Zebrafish as a systems toxicology model for developmental neurotoxicity testing.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y, Murakami S, Ashikawa Y, Sasagawa S, Umemoto N, Shimada Y, Tanaka T.
    • 雑誌名

      Congenit Anom (Kyoto).

      巻: 55 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1111/cga.12079.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In vivo imaging of the mouse neurovascular unit under chronic cerebral hypoperfusion2014

    • 著者名/発表者名
      Yata K, Nishimura Y, Unekawa M, Tomita Y, Tanaka T, Mizoguchi A, Tomimoto T
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 45 ページ: 3698-703

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.114.005891

    • 査読あり
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いた創薬スクリーニング2015

    • 著者名/発表者名
      西村有平、川瀬玲子、田中利男
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Systems Pharmacology for Retinal Diseases2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y, Kawase R, Tanaka T
    • 学会等名
      The 88th Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュによる新しい網膜保護機構解析2014

    • 著者名/発表者名
      西村有平、梅本紀子、田中利男
    • 学会等名
      第34回日本眼薬理学会年会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • 招待講演
  • [学会発表] バルプロ酸による催奇形性のシステムズ薬理学2014

    • 著者名/発表者名
      村上宗一郎、西村有平、笹川翔太、芦川芳史、川端美湖、張貝貝、島田康人、梅本紀子、田中利男
    • 学会等名
      第54回日本先天異常学会学術年会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [学会発表] 遺伝子改変ゼブラフィッシュを用いたニコチンの発達神経毒性評価2014

    • 著者名/発表者名
      西村有平、村上宗一郎、芦川芳史、笹川翔太、川端美湖、梅本紀子、有吉美稚子、張貝貝、島田康人、田中利男
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-03
  • [学会発表] ゼブラフィッシュによる医薬品の生殖発生毒性評価2014

    • 著者名/発表者名
      西村有平、田中利男、島田康人、梅本紀子
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-03
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いたBBB機能イメージング2014

    • 著者名/発表者名
      西村有平、梅本紀子、田中利男
    • 学会等名
      第9回トランスポーター研究会年会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-14
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo fluorescent imaging of blood-brain barrier disruption in zebrafish using a novel dye.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y, Murakami S, Ashikawa Y, Sasagawa S, Umemoto N, Shimada Y, Tanaka T.
    • 学会等名
      DNT4
    • 発表場所
      The Inn at Penn, Philadelphia, PA
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-16
  • [備考] 三重大学大学院医学系研究科薬理ゲノミクス

    • URL

      http://pgx.medic.mie-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi