• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

次世代シーケンサーを用いた放射線のラット未熟卵母細胞に及ぼす遺伝的影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 24510079
研究機関公益財団法人放射線影響研究所

研究代表者

佐藤 康成  公益財団法人放射線影響研究所, 遺伝学部, 研究員 (30393424)

研究分担者 小平 美江子  公益財団法人放射線影響研究所, 遺伝学部, 研究員 (60344412)
浅川 順一  公益財団法人放射線影響研究所, 遺伝学部, 主任研究員 (10359458)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射線の継世代リスク / 女性被ばく / 全ゲノムシーケンス
研究実績の概要

ヒト女性における放射線被ばくの継世代リスクを解明するためのモデルとして、当初計画していたラットの代わりに放射線照射した母マウス由来のF1マウスを用いて、突然変異の頻度とスペクトラムを全ゲノムシーケンスにより解明することを目的とした。マウスの未熟卵母細胞へ放射線を照射した場合、高い放射線感受性のためにほとんどの細胞が死ぬが、成熟卵母細胞への照射の場合は、産仔数の減少は見られず精原細胞照射の場合の2倍程度の突然変異がF1マウスに観察されることが過去に報告されている。このため、放射線照射された成熟卵母細胞由来のF1マウスの解析を行った。4Gyのγ線を照射した雌マウスC57BL/6を直ちに雄マウスC3Hと交配させ得られた雄F1マウス3匹と、照射前の交配により得られた雄F1マウス3匹、及び両親マウスの合計8匹の脾臓から抽出したDNAを用いてIllumina Hiseq2000により全ゲノムシーケンスを実施した。100bpのペアエンド法により1匹あたり約90Gb分のデータを得て、国立遺伝学研究所のスーパーコンピューターを利用して、BWA-mem、samtools/GATKによる解析を行った。1匹あたり約600万のSNVとIndelについての情報を得た。サンガーセンターでC3Hの多型として報告されているSNVと父マウス/母マウスに検出されるSNVを除いたSNVから、1匹のF1マウスにのみ検出されるが、他の兄弟F1マウスと父母のマウスには検出されない突然変異候補を抽出すると、1匹あたり約10個の一塩基置換型の新規突然変異候補が得られた。母親への照射後に産まれたF1マウスに、照射前に産まれたF1マウスよりも多くの塩基置換型突然変異が観察された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 全ゲノムシーケンス法による放射線がマウス成熟卵母細胞に及ぼす遺伝的影響の評価2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤康成、瀬々 潤、西村まゆみ、島田義也、中村 典、浅川順一
    • 学会等名
      第57回 日本放射線影響学会
    • 発表場所
      鹿児島, かごしま県民交流センター
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-01
  • [学会発表] 放射線照射された雌マウス由来のF1マウスの全ゲノムシーケンス法による解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤康成
    • 学会等名
      新学術領域「ゲノム支援」2014年度拡大班会議
    • 発表場所
      神戸, 神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi