研究課題/領域番号 |
24510108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
松村 吉信 関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (40268313)
|
研究協力者 |
木場 悟 関西大学大学院, 理工学研究科
中川 直也 関西大学, 化学生命工学部
石田 哲 関西大学, 化学生命工学部
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | bioremediation / nbisphenol A / Sphingomonas sp. / cytochrome P450 / transposon / genome structure / 遺伝子組換え体 / 次世代シーケンサー |
研究成果の概要 |
本研究は我々の研究室で単離したビスフェノール分解菌Sphingomonas bisphenoplicum AO1株の環境汚染浄化能の有効活用を目的とした。本株はビスフェノールAなどのフェノール類、ビフェニル類、有機塩素化合物などを分解する多機能な環境浄化株ではあるが、その能力は培養中に消失することがある。これは遺伝情報の不安定性と環境浄化酵素の不安定性に由来する。今回、AO1株のドラフトシーケンスを明らかにし、複数のトランスポザーゼ遺伝子が遺伝上の不安定性に関与していることが明らかとなった。また、様々な環境汚染物質分解遺伝子が解読され、ビスフェノールA非分解株を分解株に育種することに成功した。
|
自由記述の分野 |
微生物学
|