• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

自己組織化によるナノ微粒子の3次元集積体の構築とその光電変換素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24510137
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

樋口 真弘  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50357836)

キーワード自己組織化 / ナノ材料 / マイクロ・ナノデバイス / 構造・機能制御 / 表面・界面物性
研究概要

昨年度合成したS-(Leu-Lys-Leu-Glu)4Pheと、2-メルカプトエタノール存在下で金イオンを還元し、透析により精製した金ナノ微粒子分散液を直接用い、基板表面に吸着させることで、ナノ微粒子集積体の構築を行った。得られた金ナノ微粒子の直径は3.6nmで、表面のS-(Leu-Lys-Leu-Glu)4Pheと、2-メルカプトエタノールのモル比は、1:5.5であった。単純に基板表面にキャストして構築した場合に比べ、表面ペプチドはベータ-シート構造を取り(91%、キャストの場合57%)そのプラズモン吸収ピークは、462nmと大きくブルーシフトした(キャストの場合620nm)。このことは、吸着により、基板表面で、個々の粒子が、分散固定化していることを示しており、TEM観察からも、その分散状態を確認した。得られた、ナノ微粒子集積体の電気化学特性をSTSを用いて評価したところ、200mV以下の印加電圧では電流応答が見られない、トランジスター的特性が認められたのに対し、キャストにより構築した物では、単純な線形的な電流-電圧応答が見られた。また、光電変換機能の発現を目的に、ルテニュウム錯体を導入したペプチド被覆金ナノ微粒子を調製するとともに、犠牲試薬であるヨウ素を集積体表面に形成するシリカ層に包埋することを目的に、ペプチドをテンプレートとするシリカのミネラリゼーションに関し検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、得られたペプチド被覆金ナノ微粒子の分散安定性が低い原因として、透析により精製したナノ微粒子を凍結乾燥したためと考え、精製した分散液をそのまま用い、基板に吸着することで、個々の微粒子が孤立化状態で集積した集合体を得られることを明らかとし、特異な電流電圧特性を有する集積体の構築に成功した。また、平成26年度では、ルテニュウム錯体を導入ペプチドで被覆した金ナノ微粒子の集積体を用いた、光電変換能の発現を予定しており、そのための、金ナノ微粒子の調製を行った。また、色素増感太陽電池の電極材料への応用を念頭に、集積体表面に、犠牲試薬であるヨウ素を包埋した、シリカ層の形成のために、ペプチドをテンプレートとした、シリカのミネラリゼーションに関して検討した。

今後の研究の推進方策

これまでの知見をもとに、ルテニュウム錯体を有するペプチドで被覆された金ナノ微粒子集積体の構築を行う。得られる集積体の微細構造をTEMおよび、STMにより観察を行い、電気化学特性、特に光電変換能に関し、STSにより、その微細構造と機能との相関を同時測定することにより、詳細に検討する。得られる知見をもとに、ITO電極等透明電極上に、上記、ルテニュウム錯体を有するペプチド被覆金ナノ微粒子の3次元集積体を構築し、さらに、その表面で、表面ペプチドをテンプレートとするシリカのミネラリゼーションを、ヨウ素存在下で行い、犠牲試薬であるヨウ素を、集積体表面に固定化する。得られた、複合化ナノ微粒子集積体の光電変換能を詳細に検討し、色素太陽電池の電極材料としての有効性を評価する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The Silica Mineralization by the Peptide Template having a Highly Charge Relay Effect2014

    • 著者名/発表者名
      K. Murai, M. Higuchi,* T. Kuno, and K. Kato
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: 印刷中

    • DOI

      10.1002/cplu.201300321

    • 査読あり
  • [学会発表] ルテニウム錯体を導入した金ナノ微粒子吸着膜の構築とその電気化学特性2013

    • 著者名/発表者名
      ○浅野 祐至・平田 真樹子・永田 謙二・樋口 真弘・木下 隆利
    • 学会等名
      第12回産学官接着若手フォーラム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20131206-20131206
  • [学会発表] ペプチド被覆金ナノ微粒子の自己組織化による3次元集積体の構築とその電気化学特性2013

    • 著者名/発表者名
      ○浅野祐至、永田謙二、樋口真弘
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] ペプチド被覆金ナノ微粒子の自己組織化による3次元集積体の構築2013

    • 著者名/発表者名
      ○浅野祐至、永田謙二、樋口真弘
    • 学会等名
      第62回高分子年次大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130529-20130531

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi