• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自己組織化によるナノ微粒子の3次元集積体の構築とその光電変換素子への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24510137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ構造科学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

樋口 真弘  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50357836)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自己組織化 / ナノ材料 / マイクロ・ナノデバイス / 構造・機能制御 / 表面・界面物性
研究成果の概要

ベータシート形成能を有するペプチドと、スペーサであるメルカプトエタノルで表面被覆した金ナノ微粒子を調製し、吸着法により基板表面にナノ微粒子集積体を構築した。得られた集積体は、TEM観察及びプラズモン吸収から、個々の微粒子が孤立化した状態で集積されたことが明らかとなった。その電気化学特性をSTSより評価したところ、200mV以上の印加電圧下でのみ電流応答を示す半導体的性質が観察された。そこで、被覆ペプチド側鎖にルテニウム錯体を導入したところ、光照射による酸化により、低電位印加時おいても高い電流応答を示す導体的性質へと変化することが明らかとなり、光電変換材料として有望であることが示唆された。

自由記述の分野

高分子化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi