• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ラジカル表面励起法を用いた室温原子層堆積法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24510147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関山形大学

研究代表者

廣瀬 文彦  山形大学, 理工学研究科, 教授 (50372339)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード原子層堆積 / 励起 / 金属酸化膜 / 吸着 / 酸化 / 室温
研究成果の概要

次世代の原子スケールでの半導体デバイスを実現するために、金属酸化物、High-k 絶縁膜の室温原子層堆積法の開発を行った。膜種として、酸化ハフニウム、酸化チタン、酸化アルミニウムの室温堆積に成功した。これを開発する上で、多重内部反射赤外吸収分光を用いた表面反応評価を実施し、堆積に使用する有機金属プリカーサー(TEMAH、TDMAT、TMA)は酸化物表面にハイドキシル基を与えることで、室温でも化学吸着をすることを明らかにした。またその表面を酸化せしめるために、加湿アルゴンプラズマあるいは加湿酸素プラズマが有効であることを見出した。上記実験から反応機構についてモデルを提示するに至った。

自由記述の分野

電子工学・半導体プロセス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi