• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

情報欠落に影響されない新たな非線形離散濃度諧調再構成法の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 24510156
研究機関工学院大学

研究代表者

馬場 則男  工学院大学, 情報工学部, 教授 (80164896)

キーワード電子線トモグラフィ / 電子顕微鏡 / 逆問題 / 画像再構成 / 情報欠落問題
研究概要

本研究では、電子線トモグラフィ(CT) で必ず発生する情報欠落問題を解決することが最終目的である。この問題は、電子線CTでは全方位に試料傾斜できないことに起因する(±60°~70°に制限)。これを解決するために、全く新たな再構成法として、本研究題目の「非線形離散濃度階調再構成法」を提案している。昨年度の報告で述べたように、実用化を急ぐ観点から、応用実験に進み、複合ナノ粒子(TiN-Ag試料)の再構成で成果が得られた。しかし、様々な試料に安定的に応用できるようにするには、次の2つの課題が挙げられた。一つは演算に必要なパラメータの最適化である。再構成アルゴリズムは完成したものの、反復演算法のため、パラメータの設定が断層像の収束過程に大きく影響することが分かった。二つ目は、実験的課題で、投影像シリーズの位置合わせ法の開発が重要であることが認識されたことである(その精度と自動化)。
一つ目に関しては、本年度、シミュレーションに重きを置き、効果的なファントムを用いて(計算機モデル)、そのパラメータ最適化について検討を行った。その結果、断層像の収束状態(反復演算ごとの変化から収束に向かっているか否かを判断)に応じて動的にパラメータの値を変化させることで解決(最適化)出来ることが分かった。二つ目については、新たな位置合わせ方法が考案できた。これまでの投影像を使う方法から3次元断層像を用いる方法に変えたものである。これにより自動化と格段に位置合わせ精度が向上できた。このように、研究目的の実用化に向け成果が挙げられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績の概要で述べたように、本手法を様々な試料に安定的に応用できるようにするための二つの課題、すなわち、演算に必要なパラメータの最適化と投影像の位置合わせ法の高精度・自動化に目途がつけられたことにより、研究目的の実用化に向け前進できたことによる。

今後の研究の推進方策

安定的、かつ高速な演算アルゴリズムの改良をさらに推し進め、応用実験を推進していく。最も困難と思われる複雑な形態の生物試料やナノ材料に応用する。電子線損傷の影響を抑える方法の改善として少ない投影像枚数からの再構成実験も行い、検証と真の汎用化、実用化を促進する。さらに最終年度を迎え、研究成果をまとめる。

次年度の研究費の使用計画

ソフトウェア開発が順調に進捗し、予定より人件費費用が抑えられたため。
最終年度を迎えるに当たり、ユーザフレンドリーなソフトウェアの完成と、応用実験の推進を図る。これらのためのプログラム開発人件費と試料作成費用に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Alternative automatic alignment method for specimen tilt-series images based on back-projected volume data cross-correlations2014

    • 著者名/発表者名
      Sachihiko Tomonaga, Misuzu Baba and Norio Baba
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-precision image-drift-correction method for EM images with a low signal-to-noise ratio2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Isakozawa, Sachihiko Tomonaga, Takahito Hashimoto and Norio Baba
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] An Alternative Image Alignment Method Based on Reconstructed Cross-section Image Correlations2013

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga S, Kato D, Baba M, and Baba N
    • 学会等名
      Microscopy and Microanalysis 2013 Meeting,
    • 発表場所
      Indianapolis Convention Center
    • 年月日
      20130804-20130808
  • [学会発表] 量子化単位に基づく非線形離散濃度諧調再構成法の改良2013

    • 著者名/発表者名
      馬場則男
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      20130520-20130522
  • [学会発表] 酵母細胞のphagophore膜形成に関与する新規膜構造体の検出2013

    • 著者名/発表者名
      馬場 美鈴, 友永 祥彦, 鈴木 雅斗, 加藤 大貴, 馬場 則男
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      20130520-20130522
  • [学会発表] 従来法に代わる断層像相関法に基づく投影像の位置合わせ法2013

    • 著者名/発表者名
      友永 祥彦, 加藤 大貴, 馬場 美鈴, 馬場 則男
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      20130520-20130522
  • [学会発表] テクスチャ解析とスネーク法の改良による電子線CTセグメンテーション法2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 雅斗, 馬場 美鈴, 馬場 則男
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      20130520-20130522
  • [学会発表] 連続試料傾斜による高精度SEMステレオ視差立体計測法2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 拓也, 佐藤 晴彦, 友永 祥彦, 馬場 則男, 牛木 辰男
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      20130520-20130522
  • [学会発表] 電顕像高精細自己相関関数によるオートチューニング2013

    • 著者名/発表者名
      布施 太嗣, 友永 祥彦, 久保 貴, 砂子沢 成人, 馬場 則男
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      20130520-20130522

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi