• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小分子系に対応した走査型アトムプローブ測定手法の開発とその生体分子への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24510157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関金沢工業大学

研究代表者

谷口 昌宏  金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (30250418)

研究分担者 山岸 晧彦  東邦大学, 理学部, 訪問教授 (70001865)
連携研究者 西川 治  金沢工業大学, 産学連携室, 教授 (10108235)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード走査型アトムプローブ / 質量分析 / 生体分子 / アミノ酸
研究成果の概要

走査型アトムプローブはアトムプローブをもとに代表者らが開発した装置である。走査型アトムプローブによって分子性試料の分析を行うための手法の開発を行なった。試料分子の担持体にカーボンナノチューブを用いることで、基本的な生体分子としてアミノ酸16種類について、マススペクトルを得るための条件を見出すことができた。分子性の試料の電界蒸発にあたっては、分子の拡散と試料先端部への移動が重要であり、低温への冷却はむしろ分析を困難にすることが明らかとなった。最適な電界蒸発のトリガー手法の選択のために、電圧/レーザーのトリガーを交互に印加してマススペクトルを同時取り込みし比較できるようなシステムを構築した。

自由記述の分野

表面化学、表面分析

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi