研究課題/領域番号 |
24510189
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
佐藤 毅 神戸学院大学, 共通教育センター, 准教授 (30304405)
|
研究分担者 |
松見 吉晴 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00135667)
太田 隆夫 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70233129)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 信頼性 / 保全 / 性能劣化 / 不完全点検 |
研究実績の概要 |
本研究では、被覆ブロックの消波性能劣化に関する確率過程モデルを構築し,信頼性・保全性の理論に基づく数理的モデル化により,護岸面の消波被覆工の被災に伴う防災機能の劣化および修復時期決定に関する支援システム開発を目的とするものである. 消波性能については2パターンの劣化過程を想定し、それぞれの劣化特性を踏まえた保全モデルの提案を行っている。 一つは、性能劣化が階段関数形をもつ累積型損傷過程を基礎とし、保全を実施すべき機会について議論を行っている。本モデルの特徴は、主たる性能劣化が台風などに代表される異常波浪時においてのみ発生し、施設修復しない限りその性能は回復しない。また、維持費用最小化を目的とした保全実施時期について、解析的議論を行っている。現状では、理論としてはおおよそ解析が終わりつつあるが、実験データと理論のすり合わせが未完了である。最終年度では、この点について研究を進めていきたい。 2つ目は、性能劣化が連続関数として表現される劣化過程に対し、施設に加わる外力と施設耐力の大小関係により、施設破壊事象の発生が定められる破壊モデルである。この破壊モデルにより、緩やかな経年劣化事象を表現でき、先モデルと異なる保全機会について議論を進めることができる。 また、施設(劣化)状態の把握は通常点検作業を伴うことが一般的であるが、点検作業は目視による点検が一般的であり、点検結果が真の状態をとらえているとは限らない。そこで、点検結果が不完全であるとの前提で、いつ点検を実施すべきか、つまり不必要な点検作業を省くことにより施設保全にかかわる経費削減を図る問題についても現在検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成26年度に所属機関の変更(他研究機関への移籍)があり、研究に費やす時間の捻出ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
分担研究者との連絡を密にとり、散発的に実施された研究成果を取りまとめていく。 はじめに、現場における問題点を整理し、理論モデルへ反映させることで、より現実的な保全モデルへと発展させる。 また、実験データの活用により、提案モデルの実用性をあげていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度において、研究推進が計画より遅れており科研費の使用が滞っている。 そのため、次年度使用額が生じている。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験用の器材の購入、研究打ち合わせ、関連書籍の購入等で使用予定である。
|