• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

液状化と流体移動:その多様性を実験と無次元数を用いて理解する

研究課題

研究課題/領域番号 24510246
研究機関金沢大学

研究代表者

隅田 育郎  金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (90334747)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード液状化 / 粉粒体 / 振動実験 / 重力不安定 / 火炎構造 / 潤滑 / 振動加速度 / 振動周波数
研究実績の概要

本年度の1つ目の成果は昨年度までに得られた浅部に低浸透率層がある場合の水に浸された粉粒体の振動実験の結果を査読付雑誌に論文として出版し、その内容を国際学会(AOGS2014)で発表を行ったことである。またこれらの成果を含む総説を執筆し、出版した。
2つ目の成果は液体が水よりも高粘性の場合の実験とその解析を行ったこと、さらにその結果を理解するためのレオロジー測定を行い、それらの成果をまとめた論文を執筆したことである。間隙流体の粘性率が高くなると、(1)液状化が起きるための臨界加速度が小さくなること、(2)不安定の波長が短くなること、(3)ストークス速度を使ってスケールした不安定成長速度が速くなること、が発見された。また粉粒体が水に浸された場合と同様に、振動の周波数が100Hz程度で特に液状化が起きやすいことが確認された。粉粒体を液体に浸して周期的にせん断するレオロジー測定を行い、高粘性流体中の方が小さい応力で液状化することが分かった。以上より、(1)の原因は高粘性流体の方が潤滑が起き易いためと結論付けた。そして線形安定論の結果を応用することのより、(i)流動化している層は厚さ1mm程度の薄い境界層に限られること、(ii)上層の粘性率/下層の粘性率は、間隙流体の粘性率が高い程、小さくなること、と推定した。そして(ii)の結果は高粘性流体程、顕著なshear thinningが起きること、即ち同じく、潤滑効果のためと結論付けた。
3つ目の成果は間隙流体が空気の場合についても粉粒体の斜面を同様に振動させる実験を行ったことである。液体で浸された場合と同様に、100Hz程度で粉粒体が流動化しやすいことを確認した。一方で液体を含む場合とは異なる現象もいくつか見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の成果をまとめた論文を2つ出版したこと、成果を国際学会において発表したこと、また粘性率依存性の実験、解析が完了そ、その論文も投稿間近の状況に至ったのでおおむね順調に進んでいると評価する。また実験結果の地球科学的な示唆についての考察も進めることが出来、これを論文に加えることが出来た。さらに本研究を発展させて、間隙流体が空気の場合の例として、振動による斜面崩壊の実験を卒業研究として行い、新しい成果が得られた。投稿前の論文の内容、空気中における振動実験の結果については2015年地球惑星科学連合大会で発表を行う。

今後の研究の推進方策

本年度の1つ目の課題は、現在執筆の最終段階に入っている、液状化の粘性率依存性に関する論文を早期に投稿し、出版することである。またその成果を地球惑星科学連合2015年大会で発表する。
2つ目の課題は、これまでの研究で未解決問題として残っている、液状化に伴う火炎構造の形成のダイナミクスの2層の厚さに対する依存性、噴砂の間隔の決まり方、液状化過程と間隙水圧変化の関係、の研究を行う。また、これまでの実験で用いて来た装置は奥行きが短い準2次元型であったが、より現実的な3次元の効果を調べるために奥行きに大きい装置を新規に作成する。またその際に間隙水圧センサーも設置出来るようにする。これらの実験を指導学生の卒業研究として行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度は本課題の成果の一部をまとめた1つ目の論文の出版作業及び総説論文の執筆を行った後、粘性率依存性のデータ解析、追加実験の遂行、2本目の論文執筆を行った。2015年春に投稿することを目標にして論文作業を優先したため、振動方法の改良、間隙水圧センサーの設置、新しい実験セルの作成は次年度に行うことにした。以上より本年度は出費が減り、未使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

2本目の論文の出版経費及び論文内容を地球惑星科学連合大会で発表するための旅費として用いる。また次年度に持ち越した振動方法の改良を行うための信号発生器、間隙水圧を測定するためのセンサー、直流電源の購入費として用いる。また実験を行っている大学院生のための謝金、学会(地球惑星科学連合大会、流体力学会)発表と関連する野外調査を行うための旅費として使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Inner-Core Dynamics2015

    • 著者名/発表者名
      Sumita, I., Bergma, M. I.
    • 雑誌名

      Treatise on Geophysics, Second Edition

      巻: 未定 ページ: Chapter 143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shaking conditions required for flame structure formation in a water-immersed granular medium2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, N., Sumita, I.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 1 ページ: 13

    • DOI

      10.1186/2197-4284-1-13

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Earthquake model experiments in a viscoelastic fluid : a scaling of decreasing magnitudes of earthquakes with depth2014

    • 著者名/発表者名
      Namiki, A., Yamaguchi, T., Sumita, I., Suzuki, T., Ide, S.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (Solid Earth)

      巻: 119(4) ページ: 3169-3181

    • DOI

      10.1002/2014JB011135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 液体中における密に詰まった粉粒体の重力不安定2014

    • 著者名/発表者名
      隅田育郎、安田奈央、柴野靖子、道岡弘樹、並木敦子
    • 雑誌名

      混相流

      巻: 28(3) ページ: 304-311

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 鉛直加振下における粒子・液体系の流動化条件:粘性率依存性2015

    • 著者名/発表者名
      隅田育郎、安田奈央
    • 学会等名
      2015年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 浮力駆動されるクラックの形・伝播様式・速度のパラメータ依存性2015

    • 著者名/発表者名
      竹口、隅田
    • 学会等名
      2015年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] 鉛直振動下における斜面崩壊の小型実験2015

    • 著者名/発表者名
      船屋、隅田
    • 学会等名
      2015年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] Core formation in the transition of Cracking and Stokes settling2014

    • 著者名/発表者名
      Sumita, I., Takeguchi, I., Ota, Y.
    • 学会等名
      SEDI 2014
    • 発表場所
      湘南国際村
    • 年月日
      2014-08-08
  • [学会発表] Low-velocity impact cratering experiments on granular slopes2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, K., Sumita, I.
    • 学会等名
      AOGS 2014,
    • 発表場所
      ロイトン札幌ホテル
    • 年月日
      2014-08-01
  • [学会発表] Model experiments on magma migration in a viscoelastic host rock : effect of viscosity,2014

    • 著者名/発表者名
      Takeguchi, I., Sumita, I.
    • 学会等名
      AOGS 2014,
    • 発表場所
      ロイトン札幌ホテル
    • 年月日
      2014-08-01
  • [学会発表] haking conditions required for a flame structure formation in a liquid-immersed granular medium,2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, N., Sumita, I.,
    • 学会等名
      AOGS 2014
    • 発表場所
      ロイトン札幌ホテル
    • 年月日
      2014-07-31
  • [学会発表] 粘弾性母岩中におけるマグマ輸送のモデル実験:粘性率依存性2014

    • 著者名/発表者名
      竹口、隅田
    • 学会等名
      2014年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] 粒体斜面に対する衝突クレータリング実験2014

    • 著者名/発表者名
      林、隅田
    • 学会等名
      2014年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-04-28
  • [備考] 研究室のホームページ

    • URL

      http://hakusan.s.kanazawa-u.ac.jp/~sumita/

  • [備考] 実験と数値計算の動画

    • URL

      https://www.youtube.com/user/geodynlab

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi