• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

途上国におけるコンファインドメーソンリー建物の耐震性向上

研究課題

研究課題/領域番号 24510257
研究機関大分大学

研究代表者

黒木 正幸  大分大学, 工学部, 助教 (10295165)

研究分担者 菊池 健児  大分大学, 工学部, 教授 (50117397)
野中 嗣子  大分大学, 工学部, 助手 (50274741)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード途上国 / 組積造
研究実績の概要

本研究では,通路型開口の存在が枠組組積造壁体の耐震性能に及ぼす影響を把握するとともにその補強方法の提案を行うことにより,途上国における大規模地震災害リスクの軽減に貢献することを目的としている。
これまでの研究では,壁体の目地に通常のモルタルを用いてきたが,本年度は消石灰入りのモルタルを用いた2体の試験体により,れんが壁体の強度が低い条件下で開口部周辺をRC造の枠材で補強した場合の効果を実験的に検討した。また,本年度の実験により得られた結果と過去の実験結果を用い,通路型開口の存在が枠組組積造壁体の耐震性能に及ぼす影響ならびに鉄筋コンクリート枠材による補強の効果について検討を行った。さらに,本研究では鉄筋コンクリート枠材によるせん断補強効果を表現するため,組積造壁体の斜め圧縮力と鉄筋コンクリート造の縦枠材ならびに横枠材の引張力により構成されるアーチ機構に基づいた強度算定式を考案してきたが,その妥当性について実験結果と比較検討するとともに数値解析を試行した。以上の研究により得られた結果を以下にまとめて示す。
(1)プリズム強度よりもモルタル強度の方がせん断ひび割れ強度,せん断終局強度と良い相関を示した。
(2)2体の試験体のせん断終局強度実験値は,強度算定式による計算値の0.39倍~0.56倍であり,強度算定式は過大評価を与えた。今後,数値解析による力の流れ等を取り入れて強度算定式の精度向上を検討する必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] EFFECTS OF EXTRA RC ELEMENTS ON SHEAR CAPACITY OF CONFINED MASONRY WALLS WITH DOOR OPENINGS2014

    • 著者名/発表者名
      黒木 正幸,菊池 健児,野中 嗣子,金只 夏月
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES

      巻: 33 ページ: 329-336

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 開口部を有する枠組組積造壁体の耐震性能に関する研究(その8 消石灰入りの目地モルタルを用いた試験体の実験結果)2015

    • 著者名/発表者名
      金只 夏月、黒木 正幸、菊池 健児、野中 嗣子
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [学会発表] 有開口枠組組積造壁体の耐震性能に関する実験的研究(その8 壁体強度が高い試験体の実験結果)2014

    • 著者名/発表者名
      和田 将史、黒木 正幸、菊池 健児、野中 嗣子、金只 夏月
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi