• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

GPUクラスタを用いた超高速解析による河川堤防の高精度リアルタイムセンシング

研究課題

研究課題/領域番号 24510259
研究種目

基盤研究(C)

研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

園田 潤  仙台高等専門学校, 知能エレクトロニクス工学科, 准教授 (30290696)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード地中レーダ / GPUクラスタ / 超高速シミュレーション / 地下構造解析 / 自然災害 / 誘電率測定
研究概要

平成24年度は,(1)GPUクラスタを用いたFDTD法による地中レーダシミュレーションの超高速化と,(2)実際のフィールド実験との比較を実施した。
(1)では,GPU 10台を用いたGPUクラスタのタスク並列により,①複数のモデルを与えることで地下構造を推定するプログラムを開発した。この結果,地下に埋設されたパイプの深度を短時間で推定できることを示した。さらに,②地下断層検出の統計的シミューレションを行うプログラムを開発した。この結果,計算時間が増大し困難であった地中レーダによる断層検出特性について,断層ずれと地中不均質性による関係を定量的に明らかにした。GPU 4台を搭載したワークステーション2台を接続したGPUクラスタのデータ並列により,③計算時間が増大する大規模な地下構造モデルを短時間でシミュレーションできることを明らかにした。さらに,④地中レーダをリアルタイムでシミュレーションできる可視化システムを開発した。
(2)では,①校内砂場で金属・塩ビパイプの検出実験を行い,(1)で開発したプログラムとの比較を行った。この結果,(1)のプログラムにより,埋設深度を短時間で推定できることを明らかにした。②フィールドでの評価実験として,水分率が変化する海岸波打ち際での透水度検出や,③護岸堤防の内部構造探査の評価実験を行った。この結果,水分量により特徴的な受信信号が得られること,堤防内部の鉄筋の埋設深度や本数が短時間で検出できることを明らかにした。
平成25年度以降の予定であった地中レーダを用いた自然災害の被災状況調査として,名取市閖上において震災行方不明者の捜索活動に参加した。地中レーダにより遺留品などを検出できる可能性があることを明らかにした。
当初予定にはなかった地中レーダの深度推定で必要不可欠な誘電率測定について,新しい測定原理により低コスト化できる手法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成24年度の研究目的であったGPUクラスタによる超高速地中レーダシミュレーションプログラムの開発と,実際のフィールド実験との比較を予定どおり行っている。これに加えて,平成25年度以降の予定であった東日本大震災の震災行方不明者捜索活動にも研究成果を適用しており,また予定として挙げていなかった地中レーダの深度推定で必要不可欠な誘電率測定について,新しい手法で低コストな誘電率測定器を開発している。さらに,地中レーダによる行方不明捜索の発展として,JAXAの人工衛星や航空機搭載レーダを組み合わせた手法による共同研究を始めている。
研究成果は,学術論文や学会・研究会で報告している。また,東日本大震災の震災行方不明者捜索活動は,テレビや新聞で報道されている。さらに,開発した新しい誘電率測定器は,特許出願中である。

今後の研究の推進方策

地中レーダとGPUクラスタによる超高速シミュレーションを用いて,また,他の電磁波センシングとの組み合わせにより,実際のフィールドで自然災害の防災・減災・救助・復興に適用するための評価実験を行っていく予定である。
(1)河川堤防の透水度・危険度検出の評価実験およびシミュレーションとの比較を行う。
(2)地中レーダと人工衛星・航空機搭載レーダの組み合わせによる広域の地下構造検出について,実際に東日本大震災で被害を受けた地域での評価実験を行う。
(3)地中レーダや人工衛星・航空機搭載レーダの地下構造推定で必要不可欠な誘電率測定器について,新しい測定原理により低コスト化・高精度化できる測定システムを開発する。

次年度の研究費の使用計画

実際のフィールドで地中レーダを用いた評価実験を行う。
(1)河川堤防の透水度・危険度検出特性では,仙台市内の実験に適した場所を選定し,晴天時や雨天後などにおける評価実験を行う。評価実験の場所については,国交省と調整中である。
(2)広域における地下構造検出について,地中レーダとJAXAの航空機搭載レーダPi-SAR-L2を組み合わせた方法を評価する。東日本大震災で被害を受けた名取市閖上地域において,Pi-SAR-L2での検出箇所を地中レーダで探査する評価実験を行う。
(3)地中レーダ・航空機搭載レーダで地下深度を推定する際に使用される誘電率測定について,平成24年度に開発した手法を一般化・可搬化・高度化する新しいシステムの開発を行い,その評価実験を行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] GPUを用いたFDTD法による実環境ポインティングベクトル分布の高速3次元可視化2013

    • 著者名/発表者名
      小関勇気,園田潤, 金澤靖,佐藤源之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌C

      巻: Vol.J96-C ページ: 151-155

    • 査読あり
  • [学会発表] OpenACCを用いたGPUによる各種FDTD法の高速化評価

    • 著者名/発表者名
      園田潤,小関勇気,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
  • [学会発表] GPUクラスタを用いた3次元MW-FDTD法による大規模電波伝搬解析の高速化

    • 著者名/発表者名
      小関勇気,園田潤,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岐阜大学
  • [学会発表] 地下構造推定のための簡易TDRによる土壌誘電率測定

    • 著者名/発表者名
      柏葉祐輔,園田潤,昆太一,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岐阜大学
  • [学会発表] GPUクラスタを用いたFDTD法による地中レーダシミュレーションの高速化

    • 著者名/発表者名
      小関勇気,園田潤,昆太一,佐藤源之
    • 学会等名
      平成24年度東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
    • 発表場所
      仙台高専
  • [学会発表] 汎用測定器を用いた簡易TDRによる土壌誘電率測定

    • 著者名/発表者名
      柏葉祐輔,園田潤,昆太一,佐藤源之
    • 学会等名
      平成25年東北地区若手研究者研究発表会
    • 発表場所
      東北工業大学
  • [学会発表] GPUクラスタを用いたFDTD法による地中レーダにおける地下変位検出特性の統計的解析

    • 著者名/発表者名
      小関勇気,園田潤,昆太一,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会環境電磁工学研究会
    • 発表場所
      長崎大学
  • [学会発表] OpenACCによる高精度最適2次FDTD法のGPU実装の評価

    • 著者名/発表者名
      園田潤,小関勇気,Hee-Joon Kim,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
  • [学会発表] 地中レーダによる不均質大地中の断層変位検出のFDTD法を用いた検討

    • 著者名/発表者名
      小関勇気,園田潤,昆太一,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
  • [学会発表] OpenACCによるFDTD法のGPU実装の高速化評価

    • 著者名/発表者名
      園田潤 ,小関勇気,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会
    • 発表場所
      秋田県立大学
  • [学会発表] GPUクラスタを用いたFDTD法による地中レーダ順問題解析の高速化

    • 著者名/発表者名
      小関勇気,園田潤,昆太一,佐藤源之
    • 学会等名
      平成24年度電気関係学会東方支部連合大会
    • 発表場所
      秋田県立大学
  • [学会発表] GPUを用いたFDTD法による実環境ポインティングベクトル分布の高速3次元可視化

    • 著者名/発表者名
      小関勇気,園田潤,金澤靖,佐藤源之
    • 学会等名
      電子情報通信学会環境電磁工学研究会
    • 発表場所
      機械振興会館
  • [学会発表] GPUクラスタを用いた地中レーダシミュレーションの高速化

    • 著者名/発表者名
      園田潤
    • 学会等名
      産学官連携フェア2013winterみやぎ
    • 発表場所
      仙台国際センター
  • [備考] 園田 潤 - 仙台高等専門学校 広瀬キャンパス

    • URL

      http://hirose.sendai-nct.ac.jp/07kyoin/patio.cgi?mode=view&no=e-sonoda

  • [産業財産権] 誘電率測定装置および誘電率測定方法2013

    • 発明者名
      園田潤
    • 権利者名
      国立高等専門学校機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      出願中
    • 出願年月日
      2013-04-26

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi