• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

細胞寿命研究モデルとしての出芽酵母二倍体細胞における寿命制御メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24510279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム医科学
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

向 由起夫  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (60252615)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード寿命 / 二倍体細胞 / 出芽酵母 / 老化疾患モデル / トランスクリプトーム / メタボローム / 必須遺伝子
研究成果の概要

出芽酵母は細胞レベルの老化・寿命制御の解明に重要な研究モデルであるが、遺伝学的解析に有利なことから一倍体細胞が用いられてきた。高等生物が一般的に二倍体であるので、本研究では出芽酵母の二倍体細胞について寿命制御メカニズムを解明することを目指した。野生型の二倍体株は一倍体株よりも分裂寿命(1個の細胞が死ぬまでに出芽する細胞数)が長かった。二倍体特異的に発現する遺伝子の探索過程で、新しい寿命関連遺伝子をみつけた。さらに、増殖に必須な遺伝子の中から二倍体ヘテロ遺伝子破壊株を利用することにより新しい寿命遺伝子をみつけた。

自由記述の分野

酵母の分子遺伝学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi