• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

薬用植物由来新規生細胞蛍光イメージリング剤の探索と創製

研究課題

研究課題/領域番号 24510293
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大崎 愛弓  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (50161360)

研究分担者 福山 愛保  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70208990)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード薬用植物 / アルカロイド / 蛍光イメージリング / 全合成
研究概要

独自に構築した植物エキスライブラリー(約1000種)に対し、蛍光を示すエキスについて検討を行い、ニガキ科を中心とした数種の植物について蛍光活性を持つことが明らかとなった。特に先行して研究継続しているブラジル産薬用植物Quassia amaraの樹皮に含まれるカルボリン-カンチンのダンベル型構造を持つ新規蛍光化合物Amarastelline A について、各種溶媒での蛍光特性を評価したところ、クロロホルム、メタノール、DMSOでは、高い蛍光量子収率を示したが、アセトニトリル、トルエン、水では、低い蛍光量子収率を示した。カンチン部分について化学的に類縁体を合成したのち、同様に溶媒による蛍光特性を評価したが、大きな差異は見られなかった。
Amarastelline AのHeLa細胞に対する染色特性について調べたところ、染色持続時間と安定性については非常に高く24時間を越え、安定した染色を示した。細胞殺傷性は見られなかった。さらに細胞への染色を、共焦点レーザー顕微鏡を用いて調べたところ、核以外の部分について広く染色を行うことが明らかとなった。FACSを用いて細胞導入率を評価したところ97%を超える高い細胞導入率を示した。 以上を論文としてまとめた。(Taniguchi, K. et al. Chempluschem, 2012, 77, 427-431.)
Qussia amaraの中性画分より、amarastelline Bを単離した。amarastelline A とは蛍光特性が大きく異なる物質であることが明らかとなった。
Amarastelline Aの合成研究は、amarastellin Aがカルボリン-カンチンダンベル構造を有することから、合成の最終段階で二個のユニットをカップリングさせる収束型経路を用いて開始することにした。本年度は各ユニットの合成をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究成果について、詳細な検討を行うことにより、Chempluschemに論文として投稿し掲載することが出来た。さらにQuassia amaraの蛍光類縁体を見出し蛍光特性に違いが認められたことから、amarastelline Aとの構造と蛍光特性との比較検討を行うことが可能となった。一方で、amarastelline A の初めての全合成に着手したことで、全合成やその過程で合成される類縁蛍光物質について量的なことも含めて安定供給することが出来る見通しである。 今後合成的手法により得られた化合物については、蛍光特性や細胞導入試験を行うことによって、構造による蛍光特性の違いについて評価することが出来る予定である。細胞核の非染色の解明については、現在、細胞抽出および分画を行い検討を行っているところである。Amarastelline A の全合成研究については分担者である福山教授らにより着手された。そのほかの蛍光を持つ成分を含むとされる植物について、蛍光成分の分離も同時に開始した。
合成研究については市販のトリプタミンを常法によりアセチル化後,Wangらの方法に従いHecdrickson試薬を用いて反応させた結果、二段階46%の収率でカンチン前駆体harmanを合成できた。一方、トリプタミンの一級アミン部を塩化アクロイルでアミド化後、TFA溶媒中Et3SiHでインドール部を還元し、二段階86%の収率でインドリン体を得た。さらにインドリン中間体をNaWO4/H2O2で酸化後、MeIで処理することで鍵中間体N-メトキシインドールへ誘導できた。

今後の研究の推進方策

Quassia amara由来の類縁蛍光物質については、今後も探索を続行する予定である。得られた類縁体については構造を明らかにするとともに蛍光特性について種々の溶媒による特性変化や、HeLa 細胞を用いた細胞への導入特性など、さらに共焦点レーザー顕微鏡を用いた蛍光イメージリングについて評価を継続的に行っていく予定である。さらに、合成的手法による蛍光化合物を種々得ることによりさらに検討を展開する。 一方で、他の蛍光物質を有する薬用植物については、同様に蛍光成分を詳細に明らかにしていく。 安定供給できる蛍光化合物については、蛍光イメージリングを種々の方法を用いて開拓し、天然蛍光イメージリング剤の創製と応用研究を試みる予定である。
合成研究についてはまず、合成したharmanからカンチン構造をもつcanthin-6-oneへの誘導が最初のステップとなる。Harmanからカンチンへの変換はFischerの手法を応用し、カンチン構造を構築する計画である。一方カルボリンユニットは、得られたN-メトキシインドールの環化反応により短段階で誘導可能と考えられ、最後に両ユニットを塩基存在下カップリングさせることでamarastelline Aの合成を完了する計画である。本合成法は高い基質一般性が期待できることから、この合成戦略を応用すれば、様々なamarastellin類縁体合成が可能となる。類縁化合物の構造と蛍光特性の関係を明らかにすることにより、さらに強力な新規蛍光化合物の創製を行う計画である。

次年度の研究費の使用計画

ガラス器具類、有機溶媒、試薬、 細胞培養用消耗品、細胞、HPLCカラム、担体などの消耗品、および、学会発表費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Constituents of Piper retrofractum Fruits on Neurotrophic Activity.2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kubo, R. Ishii, Y. Ishino, K. Harada, N. Matsui, M. Akagi, E. Kato, S. Hosoda, Y. Fukuyama.
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod.

      巻: 76 ページ: 769-773

    • DOI

      10.1021/np300911b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of Bisbibenzyl Dibenzofurnan Asprelin A via Intramolecular Oxidative Coupling.2013

    • 著者名/発表者名
      K. Makino, K. Harada, M. Kubo, H. Hioki, Y. Fukuyama
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Comm.

      巻: 8 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Successive Chiral Centers Adjacent to a Chiral Tetraalkylated Quaternary Center using an Asymmetric Aldol Reaction.2013

    • 著者名/発表者名
      T. Esumi, C. Yamamoto, T. Chihiro, M. Toyota, Y.Asakawa, Y. Fukuyama
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 15 ページ: 3108-3111

    • DOI

      DOI: 10.1021/ol400556v

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The cytotoxic activity of diterpenoids from Isodon species.2012

    • 著者名/発表者名
      A. Ohsaki, M. Ozawa, K. Komiyama, Isobe T.
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Commun.

      巻: 7 ページ: 977-978

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amarastelline A: New fluorescent alkaloid from Quassia amara and its properties in living cells.2012

    • 著者名/発表者名
      K. Taniguchi, S. Takizawa, T. Hirano, S. Murata, H. Kagechika, A. Kishida, A. Ohsaki, A.
    • 雑誌名

      Chempluschem

      巻: 77 ページ: 427-431

    • DOI

      DOI: 10.1002/cplu.201200016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two new norursane-type triterpenoids from collected in China.2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito, Y.Takashima, Y. Okamoto, T. Komiyama, A. Ohsaki, X. Gong, M. Tori.
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 41 ページ: 372-373

    • DOI

      doi:10.1246/cl.2012.372

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical and Genetic Study of Ligularia duciformis and Related Species in Sichuan and Yunnan Provinces of China,2012

    • 著者名/発表者名
      H. Nagano, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry and Biodiversity

      巻: 4 ページ: 789-805.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nerve Growth Factor-Potentiating Benzofuran Derivatives from the Medicinal Fungus Phellinus ribis.2012

    • 著者名/発表者名
      Yuhong Liu, M. Kubo, Y. Fukuyama
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod.

      巻: 75 ページ: 2152-2157

    • DOI

      DOI: 10.1021/np300566y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid-Phase Synthesis of Benzothiozoles Using an Alkokyamine Linker.2012

    • 著者名/発表者名
      K. Matsushita,T. Noda, M. Kubo, K. Harada, Y . Fukuyama, K. Yamaguchi, H. Hioki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 53 ページ: 4337-4342.

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2012.06.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spirocyclic Nortriterpenoids with NGF-potentiating Activity from the Fruits of Leonurus heterophyllus.2012

    • 著者名/発表者名
      Yuhong Liu, M. Kubo, Y. Fukuyama
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod.

      巻: 75 ページ: 1353-1358

    • DOI

      DOI: 10.1021/np300287f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnolol protects against MPTP/MPP+-induced toxicity via inhibition of oxidative stress in in vivo and in vitro models of Parkinson’s disease.2012

    • 著者名/発表者名
      K. Muroyama, A. Fuji Cheng Lv, S. Kobayashi, Y. Fukuyama, Y. Mitsumoto,
    • 雑誌名

      Parkinson's Disease

      巻: 2012,Article ID 985157 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1155/2012/985157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurotrophic Phenylbutenoid Dimers Isolated from Zingiber purpureum Enhance2012

    • 著者名/発表者名
      N. Matsui, Y. Kido, H. Okada, M. Kubo, M. Nakai, N. Fukuishi, Y. Fukuyama, M. Akagi,
    • 雑誌名

      Neuroscience Lett.

      巻: 513 ページ: 72-77

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.02.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses of Structurally-simplified and Fluorescently-labeled Neovibsanin Derivatives and Analysis of their Neurite Outgrowth Activity in PC12 Cells.2012

    • 著者名/発表者名
      H. Imagawa, H. Siajo, H. Yamaguchi, K. Maekwa, T. Kurisaki, H. Yamamoto, M. Nishizawa, M. Oda, M. Kaubura, M. Nagahama, J. Sakurai, M. Nakai, K. Makino, M. Ogata, H. Takahashi, Y. Fukuyama,
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 22 ページ: 2089-2093

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.01.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The First Examples of Seco-prezizaane Norsesquiterpenoids from Illicium jadifengpi.2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kubo, K. Kobayashi, J-M. Huang, K. Harada, Y. Fukuyama
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 53 ページ: 1231-1235

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2011.03.154

    • 査読あり
  • [学会発表] シャタバリの成分と同定に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      大崎愛弓、小宮山哲平、小沢正晃、Samir K SADHU, Ahmede FIROJ, 粂田幸恵、袴塚高志、合田幸広、影近弘之、石橋正己
    • 学会等名
      日本薬学会第133回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 中国四川省産薬用植物Salvia grandifoliaに含まれる新規化学成分2013

    • 著者名/発表者名
      小宮山哲平、大崎愛弓、影近弘之、黒田智明、斎藤義紀、岡本育子、通 元夫、Xun GONG,
    • 学会等名
      日本薬学会第133回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 大環状ビスビベンジル カビクラリンの合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      牧野宏章、原田研一、久保美和、福山愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 中国産薬用茸 Phellinus ribis の生理活性成分研究2013

    • 著者名/発表者名
      石田麻美、劉玉紅、原田研一、久保美和、福山愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] Talaumidin の誘導体合成と神経栄養因子様活性.2013

    • 著者名/発表者名
      座波克圭、今井顕子、原田研一、久保美和、松井敦聡、山田恵子、赤木正明、福山愛保、
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 有機分子触媒 Hua Cat を利用したフラノステロイドの合成研究.2013

    • 著者名/発表者名
      原田研一、Rajinikanth Lingampally、Pieter Waldenmaier、Rich G. Carter、福山愛保、
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] ジャワショウガBANGLEから得られた新規フェニルブテノイド二量体とクルクミン誘導体の構造.2013

    • 著者名/発表者名
      久保美和、馬場皓平、原田研一、福山愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] ヒオウギ(Belmacanda chinensis)種子の神経栄養因子様活性物質の探索研究.2013

    • 著者名/発表者名
      岩瀬瑠美、原田研一、久保美和、福山愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] (+)-Ascaspiroketal B A 環部構築法に関する研究.2013

    • 著者名/発表者名
      御厨大貴、井上海容、江角朋之、豊田正夫、浅川義範、福山愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 神経栄養因子活性天然物 (+)-neovibsanin B のエナンチオ選択的合成研究.2013

    • 著者名/発表者名
      山本千尋、津川有里、江角朋之、豊田正夫、浅川義範、福山愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] Bowdichia virgilioides の種子に含まれる新規成分2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤裕太、原田研一、久保美和、福山愛保、秋末剛吉、影近弘之、大崎愛弓、
    • 学会等名
      日本薬学会第133回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130327
  • [学会発表] ジャワショウガBANGLEの神経栄養因子様活性作用2012

    • 著者名/発表者名
      久保美和、 仲井めぐみ、原田研一、松井敦聡、赤木正明
    • 学会等名
      第15回日本補完代替医療学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121117-20121118
  • [学会発表] Neurotrophic Activity of Javanese Ginger BANGLE.2012

    • 著者名/発表者名
      福山愛保
    • 学会等名
      Hi Europe, Ni & NuW for 2012
    • 発表場所
      Frankfurut, Germany
    • 年月日
      20121113-20121115
    • 招待講演
  • [学会発表] Salvia przewalskiiの化学成分2012

    • 著者名/発表者名
      塚田悠、小宮山哲平、大崎愛弓、影近弘之、大高彩、黒田智明、斎藤義紀、岡本育子、通元夫、Xun Gong
    • 学会等名
      第56回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20121027-20121029
  • [学会発表] 益母草の果実から得られたNGF作用増強活性を有するノルトリテルペノイド.2012

    • 著者名/発表者名
      福山愛保、劉玉紅、久保美和
    • 学会等名
      第55回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20121027-20121029
  • [学会発表] Quassia amaraに含まれる新規蛍光物質の探索と生細胞への適用2012

    • 著者名/発表者名
      大崎愛弓、平野智也、谷口香織、滝沢進也、村田滋、岸田晶夫、影近弘之
    • 学会等名
      第56回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20121027-20121027
  • [学会発表] 中国四川産薬用植物Salvia grandifoliaに含まれる新規成分2012

    • 著者名/発表者名
      小宮山哲平、大崎愛弓、影近弘之、黒田智明、斎藤義紀、岡本育子、通元夫、Xun Gong
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121001-20121001
  • [学会発表] ブラジル産薬用植物マメ科Bowdichia virgilioidesの種子に含まれる化学成分2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤裕太、久保美和、福山愛保、秋末剛吉、影近弘之、大崎愛弓
    • 学会等名
      第56回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121001-20121001
  • [学会発表] Salvia przewalskiiの化学成分研究2012

    • 著者名/発表者名
      塚田悠、小宮山哲平、大崎愛弓、影近弘之、大高彩、黒田智明、齋藤義紀,岡本育子、通元夫、Xun Gong
    • 学会等名
      日本生薬学会第59回年会
    • 発表場所
      木更津
    • 年月日
      20120917-20120918
  • [学会発表] Quassia amara 由来の新規蛍光物質の構造と生細胞への適用2012

    • 著者名/発表者名
      大崎愛弓、平野智也、谷口香織、滝沢進也、村田滋、岸田晶夫、影近弘之
    • 学会等名
      第7回日本ケミカルバイオロジー学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [備考] Ayumi Ohsaki HP

    • URL

      http://ohsakilabo.jimdo.com/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi